ぐうたびTOP > ぐうブログ > スペシャルBLOG シェフ貫田の北海道・うまうま大辞典 > 楽しいイベント


シェフ貫田の北海道・うまうま大辞典

北海道のおいしい食べものや熱心な生産者を紹介する旅日記



楽しいイベント


2017/08/09[この記事のエリア] 札幌
災害食の優秀賞、決定!
 
 
7月下旬、北海道庁は、
『北の災害食』レシピづくり懇談会を開催し
 
「北の災害食」レシピの二次審査を行い、
優秀賞受賞者を発表しました。
 
また、学校ぐるみで応募してくれた
五校には、学校特別賞を
贈ることになりました。
 
7月14日までに応募数が204作品。
 
一般部門183点、
アレルギー対応食部門が21点です。
 
作品には、防災が楽しくなるような、
食べてみたいレシピが寄せられました。
 
「災害」を想定した応募作、今回の審査で
災害への熱いまなざしが
ずんずんと伝わってきました。
 
では、優秀賞受賞作品を
個人的なイメージ・イラストで
見てください。
 
*受賞者のイメージと
  異なる場合は、お許しください
 
 
 
                 優 秀 賞     
 
      一 般 部 門    
 
 浅野幾代 苫小牧市
「体も心も温まる北海道自慢の三平汁」
 
災害食1B三平汁.jpg
 
 
三島春花 北見市
「血液サラサラいわしの麦まるうどん」
災害食2Bいわしうどん.jpg
 
佐藤貴子 網走市
「ほっこり、にっこり!ポテトのミルク煮」
災害食3Bポテトミルク煮.jpg
 

 
  ア レ ル ギ ー 対 応 食 部 門  
 
 
川合由希恵 札幌市
「みんなであったかツナ味噌雑炊」
災害食4Bツナみそ雑炊.jpg
 
 
 
池田浩輝、永山陽子、渡部明賢 江別市
「棒たらと貯蔵野菜の
     カレー風味味噌汁」
災害食5B棒ダラのカレーみそ汁.jpg
 
山口由華 札幌市
おしるこ~ん
災害食6Bコーンしるこ.jpg
 
 
    学 校 特 別 賞    
 
小学校
広尾町立豊似小学校
 
高校
北海道美幌高等学校
 
北海道森高等学校
 
専門学校
光塩学園調理製菓専門学校 札幌市
 
北斗文化学園インターナショナル
 調理技術専門学校 室蘭市
 
 
 
順番は、応募受付順の通り、
敬称は略させて頂きます。
 
 
こちらの入賞作は、
 
9月1日(金)に予定されている、
北海道防災総合訓練の際、
 
調理実演してもらい、
部門ごとの最優秀賞を決定するそうです。
 
窓口は、北海道庁・危機対策課
防災グループです。
 
これから、北海道らしい、災害食が
どんどん広がってゆくよう期待しています。

2017/08/09 20:52札幌


2017/07/09[この記事のエリア] 札幌
札幌で縄文イベント開催
leo sun leo sun leo sun leo sun leo sun leo sun leo
CIMG4277.JPG
 土面 千歳市ママチ遺跡 重文
 
 
           leo sun leo
 
 
女性の土偶ファンを
 「土偶女子」と呼ぶように、
 
このところ、縄文文化が
 ブームになっています。
 
そんな中、札幌市チカホで
 「縄文夏まつり」が開催されました。
 
CIMG4306.JPG
これは、北の縄文道民会議
 などが主催する催しで
 
北海道と北・東北の
 名品(複製品)が展示されました。
 
CIMG4308.JPG
 
           leo sun leo
 
さっそく、写真で見てゆきます。
 
主役は、国宝「中空土偶」函館市
CIMG4259.JPG
みなさま、ご存知の通り、カックウ」と
 いう愛称が付けられています。
 
 
北斗市の注ぎ口の付いた土器
CIMG4271.JPG
重要文化財「人型装飾付異形注口土器」
 
 
重要文化財
「動物形土製品」千歳市美々
CIMG4276.JPG
 
 
 
重要文化財「土面」千歳市ママチ
CIMG4278.JPG
 
 
           leo sun leo
 
興味のある方は、次もどうぞ!

私は、千歳市ママチで育ちました。
 
小学生の時、近所で土器掘りをしていた所が
ママチ遺跡となったのです。

調査団が来た時に、声をかけると、当時、
北海道大学の大場利夫・教授が
自宅まで来てくれました。

掘り当てた土器石器などを見てもらい、
持っていてよいと言われました。

それ以来、
焦げついた土器破片や黒曜石の矢じり、
アオトラ石の石斧などが家宝となり、

縄文に興味を持ち続け、
 
今では、機会があれば、
ご当地・縄文料理」も
披露したいと考えています。
 
ご希望の方にはご相談にのりますよ!(笑)
 
 
過去の縄文に関するシェフ・ブログはコチラ
 
           leo sun leo
 
 
国宝 青森県 合掌土偶
CIMG4266.JPG
 
 
世界遺産を目指してのパネル
CIMG4285.JPG
 
 
楽しそうな縄文ツアー!
CIMG4310.JPG
 
CIMG4312.JPG
道内の日帰りや宿泊、本州へも行きます。
 顔写真付きの専門家による案内も
  あるそうですよ。
 
           leo sun leo
 
最後になりますが、
 北海道・北 東北の縄文遺跡群
 
 
世界文化遺産に登録されることを
 楽しみにしています。
 
 道庁の関連ページはコチラ
 
           leo sun leo
 
土偶をつくった、
 3千年前の道民のご先祖様たちも、
 期待してくれるでしょうか。
CIMG4301.JPG
 

2017/07/09 17:12札幌


2017/05/31[この記事のエリア] 札幌
災害食レシピの例はコレ!
club sun club sun club sun club sun club sun club sun 
  
災害食サケご飯A.jpg
          サケ缶のトマトご飯
 
           sun happy01 sun 
 
先日、紹介した
   
北の災害食」レシピの
 
イメージが浮かびにくいとの、
声がありました。
 
そこで、道庁危機対策課
みなさんと相談して、
参考となる料理を考えてみました。
 
 
    1、スープや汁物
 
    2、ご飯やお粥
 
    3、小麦粉料理
 
           sun happy01 sun 
 
      これらの料理を
    
     A 誰でもつくりやすく
 
   B 身近な食品を使い
 
   C 可能なら地域性を盛り込んで
 
      考えてください。
 
           sun happy01 sun 
 
具体的な参考レシピです。
 
    1、スープや汁物
 
 
基本材料
 
コンブ
食用油脂
 
基本野菜、キノコ、芋・豆類
基本の魚か肉類

*缶詰レトルト食品・可能
*常温保管が可能な食材をススメています
 
味噌、しょう油
塩(でき上がり量の0.51%
乾パン、でんぷん、小麦粉
 
ご当地食材
 
LL牛乳
トマト(ジュース)
 
緑黄色野菜、食用の山野草
ご当地の魚か肉類
 
*缶詰レトルト食品・可能
*常温保管が可能な食材をススメています
 
           sun happy01 sun 

      参考料理     
 
     臭みなし、
 
   サバ缶のミルクスープ  
 
 
災害食サバスープ.jpg
サバ缶 (缶の煮汁ごと牛乳に加える)
LL牛乳
乾パン
(叩くか卸して、仕上げに入れてとろみをつける)
塩 (でき上がりの0.50.75%
 
           sun happy01 sun 
 
         2、ご飯やお粥
 
 
基本材料
 
コメ
コンブ
食用油脂
 
基本野菜、キノコ、芋・豆類
基本の魚か肉類
 
*缶詰レトルト食品・可能
*常温保管が可能な食材をススメています
 
味噌、しょう油
塩(でき上がり量の11.5%
 
ご当地食材
 
LL牛乳
トマト(ジュース)
 
緑黄色野菜、食用の山野草
ご当地の魚か肉類
 
*缶詰レトルト食品・可能
*常温保管が可能な食材をススメています
 
           sun happy01 sun 
 
      参考料理      
 
煮汁で炊き込む!
 
    サケ缶のトマトご飯   
 
災害食サケご飯.jpgのサムネール画像
 
サケ缶    (煮汁ごと炊飯する)
トマトジュース(水の半分量くらい)
またはトマト水煮(いっしょに炊く)
コメ
塩(3合で小さじ1、いっしょに炊く)
 
 
災害食サケご飯A.jpg
 
           sun happy01 sun 
 
       3、小麦粉料理
 
 
基本のパン
 
小麦粉
水(小麦粉の)40%ほど
塩(小麦粉の)11.5
イースト(小麦粉の)1
 
*避難所では低温長時間発酵
*応募時は、加温短時間発酵
 
ご当地食材
 
LL牛乳
トマト(ジュース)
 
緑黄色野菜、食用の山野草
ご当地の魚か肉類
 
*缶詰レトルト食品・可能
*常温保管が可能な食材をススメています
 
           sun happy01 sun 
 
      参考料理       
 
     マヨさんまパン     
 
災害食さんまパン.jpg
 
マヨネーズと混ぜたサンマ缶を
生地で包んで焼きます。
 
 
     カレー焼きパン     
 
缶詰やレトルトのカレーを
生地で包んで焼きます。
 
ソースは多くしない方がうまく焼けます。
 
プレーンなパンから、おかずパンまで
道産小麦を活用して応用しましょう!
 
 
           sun happy01 sun 
 
 
防災のことは、難しいことではあります。
 
でも、避難後、1週間くらいたった状況を
思い浮かべて
料理を考えてみませんか。
 
小中学生の子どもがつくれたり、
支援物資、地域食材を使用するなら、
より、有効です。
 
この料理コンテストをきっかけにして、
家族や職場、地域などで、
日頃より、楽しみながら、
(災害に)備えてみませんか。
 
地域の食材を生かした
「ご当地・災害食」が広がってゆくことを
楽しみにしています。

2017/05/31 17:31札幌


2017/05/16[この記事のエリア] 札幌
道庁で防災食レシピ募集
00ポスター.png
             sun 
 
 
   もしもの時こそ、ふだんの食事
     おいしいレシピを募集
 
  「北の災害食」レシピ大募集!
   
   というかわいいポスターが
    本日、出来上がりました。
 
文書05災害食ポスター.png
             sun 
 
   このところ、災害を想定した
   防災意識が高まっていますが、
 
このたび、北海道庁・危機対策課では、
 
 日常の食に近い災害食のレシピを
   募集することになりました。
 
             sun 

『北の災害食』とは、
 
厳しい冬の避難生活でも
健康に過ごすことができる、
 
食の宝庫「北海道」の
強みを生かした食事
 
と書かれています。
 
             sun 
 
趣旨は
 
1ライフラインが閉ざされた中でも、
 衛生面に気を配り、短時間でつくれる
 
2道内の家庭や地域にある身近な食料品、
 支援物資などを活用した料理
 
3災害発生から、ある程度の日数
経過した状態を想定した料理
 
のような条件を満たすこととあります。
 
             sun 
 
概要はコチラ
 
締切 平成29年7月14日(金)必着
資格 道内在住の個人(団体)
 
部門 「一般」と「アレルギー対応食
    の2部門
 
応募 応募用紙に記入の上、
    郵送かメール送信
 
審査 1~2回の書類審査後、
    実演調理の予定
 
副賞 部門ごとに3作品の優秀賞に
    防災グッズや道産食材
 
連絡 北海道 危機対策課・防災グループ
 
電話 011-204-5900(直通)
FAX 011-231-4314
 
e-mail somu.bosai22@pref.hokkaido.lg.jp
 
 
参考 募集要項はコチラ
 
             sun 
 
防災関係者はもとより、栄養士や調理師、
防災教育に意識の高い学校や地域、
 
それに、アウトドアの料理好きな方からも、
ご応募をお待ちいたしております。
 
でも、ネットの丸写しはダメですよ!
 
 
             sun 
 
そうそう、わたくし、今回のコンテストで
審査員を務めさせて頂きます!
 
こんなに楽しそうなスタッフで審査します。
CIMG3311.JPG
                審査員5名中の4名です。
 
正しくは、
『「北の災害食」レシピづくり懇談会委員』
が選びます。
 
             sun 
 
というのも、私、昨年より、
北海道防災教育アドバイザー」に
登録されているのです。
 
参考&派遣希望の方は、コチラから
 
私以外は防災の専門家です!
 
 
じつは、2014年から、各地の学校で
ご当地「防災グルメ」
提唱して活動していますよ。
 
過去ブログはコチラコチラ
 
             sun 

  では、たくさんのレシピを
   お待ちしております!
 

2017/05/16 16:00札幌コメント(2)


2017/01/02[この記事のエリア] 札幌
お節は大晦日から食べる?
sun snow sun snow sun snow sun snow sun snow sun snow  
01年賀2017.jpg
         sun snow sun 
 
     みなさま、ことしも
 
     佳い一年となりますよう、
 
    お祈りいたしております。
 
         sun snow sun 

初日の出
02初日の出.JPG
 
今年は、朝8:20頃からお日様が
顔をのぞかせてくれました。
 
待ってましたとばかりに、
日頃のお見守りに感謝します。
 
           sun snow sun 
 
初詣
はじめて、札幌諏訪神社を詣でました。
03初詣.JPG
 
諏訪神社は、このところ、子宝・安産で
有名なパワースポットとして
お参りする人も多いようです。
 
赤ちゃんを抱えてお礼する人、
赤ちゃんが欲しくて願い事する人の
 
声も聞こえてきました。
 
もとは、
殖産・開運・厄除、勝負の神様なので
神社の作法に沿って
きちんと商売繁盛をお願いします。
 
 
帰りに、左側の狛犬をなでて帰ります。
04狛犬.JPG
職探しにご利益があるということで、
「今年も仕事がたくさん入りますように!」
 
お守り代わりに、こちらをどうぞ
05お守り.JPG
 
            sun snow sun 
 
おせち
 
北海道では、大晦日の夜から
おせちを食べますよね。
06おせち.JPG
 シェフの洋風おせち料理教室の料理
 
これは、「年取り膳」という、古いしきたりです。
 
旧暦では、12月31日の日没から「正月」となる
ので、夜から食べ始めたことが由来のようです。
 
明治までは、和暦
(太陰太陽暦、天保歴など)でしたから、
 
北海道や東北をはじめ、全国のところどころに、
古い風習として、お年取りが残ってきました。
 
今まで、本州の人から、
「北海道はかわっている」と
言われてきましたが、
 
じつは、北海道の方が
伝統を大切にしてきたようですね。
 
           sun snow sun 
 
ということで、今年も、
食べもののことを
いろいろ紹介してゆきますので、
 
ブログのご高覧も
お待ちいたしております。!

2017/01/02 15:59札幌コメント(8)



シェフ貫田

Profile

[ 名前 ]
シェフ貫田

[ 得意ジャンル ]
料理

[ 職業 ]
フードディレクター(元シェフ)

[ 自己紹介 ]
札幌市在住で1960年生まれ。大阪の調理師学校を卒業し、札幌市内のホテルなどで修業。32歳でホテル料理長となり14年間勤めた後、早期退職して2007年、ヌキタ・ロフィスドを設立しました。現在は、講演や食に関する指導・演出をするフードディレクターとして活動中!
2008年北海道洞爺湖サミットで、ロシア政府代表団の料理指導を担当。2015年イタリア・ミラノ万博「北海道の日」で食の総合監修、農林水産省「地産地消の仕事人」、北海道食育コーディネーターなども務めています。著書に「北の料理人」IとII(晶文社)。
特製「コロッケde北海道」シリーズは、コープさっぽろトドックやどさんこプラザで人気です。専門は、ご当地メニュー&特産品の開発指導、食と観光を活かした地域づくりの助言、食育講習などで、「防災・ご当地グルメ」も研究中!


RSSを購読する


他のスペシャルBLOG