ぐうたびTOP > ぐうブログ > スペシャルBLOG シェフ貫田の北海道・うまうま大辞典 > 2013年2月


シェフ貫田の北海道・うまうま大辞典

北海道のおいしい食べものや熱心な生産者を紹介する旅日記



2013年2月


2013/02/28[この記事のエリア] 富良野・美瑛・トマム
富良野で特製カレーをつくった!
  wineshine apple shine moon2 shine pig shinewineshine apple shine moon2 shine pig shinewineRIMG4838 - コピー.JPG
 
  2月下旬、近くへ出張があったので、

新・ご当地グルメのメッカである富良野で
 
シェフ特製カレー」をつくってきました。
 
 
sign04 note sign04 note sign04 note sign04 note sign04 note sign04 note sign04 
 
 
 
音頭を取ってくれたのは、
ご存知、
富良野オムカレー推進協議会のみなさん。
 
会場は、富良野駅前の良心的なお店、
「カフェ雑貨 
びすたぁーり」です。
RIMG4830.JPG
 

特別に夜に食事会を開いてもらいました。

富良野オムカレー関係の紹介ブログは
こちら 
 *シェフの写真も登場しています。

参加者は、協議会のほか、
 3月に富良野緑峰高校を卒業する
8代目ふらのカレンジャー娘や、
地元・栄養士会のみなさんも、参加してくれました。
 RIMG4841.JPGRIMG4834.JPG

こちらの店主・
加藤紀代美さんは(↓)
以前、栄養士としてご活躍され、
地元食材など、材料選びや調理方法など、
安心できるお店を経営しています
RIMG4844.JPG
以前、食事をして気に入っていたので、
今回、特別にシェフの特製カレーソースを伝授して
つくってもらうことになりました。happy01
 
 
シェフのカレーソースは、ざっと、こんな感じです。

         ≪準備≫
・かたまりの豚肉とコンブでスープをとる
・地元産小麦粉をバターでキツネ色にいためる(ブラウンルー)
・タマネギとリンゴ等・野菜のみじん切りをあめ色にいためる
 
         ≪工程≫
・野菜類のソテーとルー、カレーをいためる
・スープを少しずつ加えて、沸かして煮込む

・地元のジャガイモとニンジンは、切ってバターで蒸し煮する
・肉は、ひと口大に切ってソテーしてカレー粉をまぶす
・具材とソースは別に出し、薬味を添える
 
 
   ふつうからすると、少し、めんどうくさいですね。
   でも、いためた小麦粉とカレー粉が同等の香ばしさで
   しっかりと濃いスープがあと味を豊かにしてくれる、
   happy01会心のカレーソースhappy01 でした!
      
 

        
メインはこちら
右から玄米ご飯、とろとろ上富良野ポークの煮込み、カレーソース
RIMG4835.JPG
 

        
具材はこちら
地元ポテトと皮付きニンジンのバター蒸し
RIMG4836.JPG

         薬味はこちら
皮付きニンジンのラッシーサラダ(奥)とタマネギのピクルス風マリネ
RIMG4837.JPG
 

      
盛りつけ例は、こちら
RIMG4838.JPG
 
 

富良野オムカレー推進協議会・
 松野健吾 さんのスピーチ
RIMG4840.JPG
この人がご当地グルメをぐいぐいと引っ張ってきました。
 

最後は、オムカレーの取りまとめ役、
飯沼 巌さん(中央)のスピーチ
RIMG4845.JPG
富良野オムカレー推進協議会の前身団体で
食のトライアングル(農・商・消)研究会
の会長です。
 

新・ご当地グルメの古参、
「富良野オムカレー」は、
7年前から人気が続いています。
 
飲食店で提供し続ける努力のほかに、
それを推進する地元住民の地道な応援
 も、
長く続けてゆける秘訣のようです。happy01
  
関係者のその熱意に、ほんとうに敬意を表します。m(__)m
 
今後もファンのために、末永く続けてください!!

2013/02/28 15:32富良野・美瑛・トマム


2013/02/10[この記事のエリア] 札幌
今年のご褒美ショコラはこれだ!
 sign04shinehappy01shinesign04 door sign04 basketball sign04 leo shine happy01 shinesign04 door sign04 basketball sign04 leo sign04 shinehappy01shinesign04 
RIMG4765.JPG
 
 sign04 kissmark sign04 kissmark sign04 kissmark sign04 kissmark sign04
 
  褒美ショコラ  
 
季節がやってきました。
 
2年ぶりに、シェフがお薦めする、
 自分へのご褒美用
 
ショコラを紹介します。
  
 sign04 kissmark sign04 kissmark sign04 kissmark sign04 kissmark sign04
 
 
 
やってきたのは、
札幌丸井今井で開催中の
サロン・デュ・ショコラ
RIMG4762.JPG
 
 
ヨーロッパの名店やコンクール受賞者の人気パティシエなどの
名前が豪華絢爛に並んでいます。
 
その中でひときわ、異彩を放つのが、
イタリア・トリノの名チョコレートショップ
「ペイラーノ」です。HPはこちら 
RIMG4763.JPG
RIMG4764.JPG
 
華やかな包装やきらびやかな箱もありませんが、
ほかのショコラティエと一線を画す名店です。
RIMG4766.JPG
 
 
通常のチョコレート店は、
チョコレートメーカーがつくったチョコレートを
各店のシェフが配合して
ボンボン・ショコラやトリュフ・ショコラをつくります。
 
ところが、ペイラーノのチョコレートは、
カカオを豆のまま仕入れて
自社でローストし、挽いて熟成させてから、
自社製造するのだそうです。
 
原料は、産地を限定したカカオ、
それも、原種ともいえる、
幻のカカオ「クリオロ種」と交配種のトリニタリオ種
独自のブレンドをするので、ほかの高級ショコラより、
格段によい風味のチョコレートができ上るのです。
 
中でも、カカオ豆のよさがわかるのが、板チョコ
タヴォレッタ・フォンデンテ70% ¥2,100です。
 
RIMG4770.JPGのサムネール画像
RIMG4771 - コピー.JPGのサムネール画像
HPにも掲載されていない、今回の目玉商品だと思います。
 
 
ひと切れを舌の体温で溶かすと、
 
極上の香りが立ち込めてきて、
 
なんとも、優雅なしあわせな気持ちにさせてくれます。happy01
 
 
ヘーゼルナッツ・ペーストを加えたミルクチョコレートです。
 
ペイラーノでは、
アンティークタイプもつくっています。
 
少し大きめなので、噛まないで、
 根気強く、溶かします。
RIMG4765 - コピー.JPGのサムネール画像
 
こちらは、
じっくり舌の上でなめ溶かすと、
幸福感さえ、漂ってくるほど。
濃密でさりげない香りのあと味がすばらしいです。
 
 
sign04 heart sign04 heart sign04 heart sign04 heart sign04 heart sign04
 
 
上質のショコラは、
気持ちを穏やかにしてくれ、味わうだけで、
一日、アイデアがわき出してくるような、心地のよさが身上。
 
朝食後のひと粒で、その日一日、自分の才能にクラクラくる。;)
 
というような、「デキる」オンナになれるよう、
うってつけの、ひと粒を探してみてください。:D
 
 
sign04 heart sign04 heart sign04 heart sign04 heart sign04 heart sign04

2013/02/10 11:48札幌


2013/02/09[この記事のエリア] 稚内・留萌
札幌で宗谷へGo!
snow SO-YA!! happy01 snow SO-YA!! happy01 snow    
画像02宗谷催事B.bmp
 
sign04  sign04  sign04  sign04  sign04
 
先日、紹介した宗谷のイベント。
 
さっそく、潜入してきましたので、ご紹介します。
 
詳しくは、こちら
 
sign04  sign04  sign04  sign04  sign04
 
 
お揃いのはっぴ
を着たみなさんが所々で案内してくれました。
RIMG4740.JPG 
 
 
まずは、浜頓別町
ファーマーズマーケット・ペレ の池田邦雄さん。 
 
自社牧場の生乳からアイスクリームをつくっています。
RIMG4741.JPG
RIMG4743.JPG
町では砂金掘りが今でも人気だそうで、
チョコレートアイスに金粉がちりばめた「黄金伝説」があります。
 
 
枝幸漁協
では、しょっぱいサケの山漬けやホタテ干し貝柱などを
元気よく販売していました。
RIMG4744.JPG
RIMG4746.JPG 
RIMG4747.JPG
RIMG4748.JPG
 
礼文町
からは、島でつくっている海水塩と特産のウニの缶詰です。
RIMG4750.JPG
RIMG4752.JPG 
中頓別町
期待した、「すくって」つくるチーズは、今回、出品されていませんでした。(涙)
RIMG4754.JPG
 
 
稚内市
研究熱心な社長がいる石崎食品販売では、礼文島産のホッケを、
稚内ブランド・おおなご魚醤で浸けた、
おおなご魚醤仕込・ほっけ一夜干し」がとてもよい味に仕上がっていました。
RIMG4755.JPG
RIMG4758.JPG
 
試食すると、小ぶりながら、充分、脂がのっています。
 
それに、このホッケ、動物プランクトンを食べたらしく、
お腹の側面がピンク色に発色していました。
 
これ1枚で350円は、ちょっと安すぎると感じました。
RIMG4760.JPG
 
 
このほかにも、アトラクションやご当地キャラの登場もあり、
屋内会場は熱気に包まれていました。
 
 
2月10日(日)17:00まで、
会場は、サッポロファクトリー
詳しくはこちら
 
品切れの際は、すみません。m(__)m

2013/02/09 20:23稚内・留萌


2013/02/07[この記事のエリア] 稚内・留萌
週末は宗谷へGO!
flair  SO-YA  happy01 flair  SO-YA  happy01flair  SO-YA  happy01  
 
画像02宗谷催事.bmp
 
といっても、札幌市内のイベント。
 
『宗谷の魅力 まるごと体感!めざSO-YA!! てっぺん 2013 in Sapporo』です。
 
 
このところ、新しい食品が
 
続々と生まれつつある宗谷地方 から 
 
おいしそうな試食体験観光のある催事が
 
この週末、札幌で開催されます。
 
 
 
特産品では、
稚内市稚内ブランド推進協議会おいしい食品や
RIMG4004.JPG
 
 
枝幸町から、
ホタテ貝の干し貝柱 
「玉冷」と呼ばれる生・冷凍の貝柱など。 
 
ホタテの干し貝柱を炊き込んだ、
そうや枝幸ホタテご飯」(シェフ特製メニュー)riceball
RIMG4225.JPG
 
 
中頓別町 からは、 
観光協会が出展するそうで、
 
中でもお薦めは、なかとんべつチーズ
熟成して室温に戻しても、
中身が融け出さない、
北海道で唯一の技法でつくられた
なかとんべつルーシュ」も出品されます。
 
RIMG8648.JPG
 
 
shine速報sun
 
この製造者が自社製造チーズを使った料理実演を行うそうです。
 
いつ 2/09(土)15:20くらい~
    2/10(日)11:50くらい~
 
場所 下記の会場
    「特産たくさん食べまSHOW」のコーナーにて
      *いずれも前後した際はお許しください
 
 
 
sign04  sign04  sign04  sign04  sign04  sign04  sign04  sign04  sign04
 
happy01   happy01   happy01   happy01   happy01
 
8市町が参加して
 
観光PRやご当地キャラもくるので、
 
今週末は、
 
雪まつり&宗谷へGO!
 
 
sign04  sign04  sign04  sign04  sign04  sign04  sign04  sign04  sign04
 
 
 
  開催内容は、こちらです。
 
日時 平成25年2月9日(土)~10日(日) 10:00~17:00
 
場所 サッポロファクトリー アトリウム、
    サッポロファクトリールーム(札幌市中央区北2条東4丁目)
 
主催 北海道宗谷総合振興局
 
内容 こちらをみてね。
 
  :)混雑しますので、公共の乗り物で行きましょう!

2013/02/07 10:23稚内・留萌


2013/02/02[この記事のエリア] 札幌
かけがえのない方との別れ
shadow confident eyeglass shadow confident eyeglass shadow confident eyeglass shadow confident eyeglass shadow confident eyeglass shadow confident eyeglass  
 
00遺影.JPG
 
 
2月1日、
札幌で
故・辻井達一さんの
お別れの会が行われました。
 
辻井さんは、湿原の世界的な研究家で、
北海道環境財団の理事長をされ、
昨年、日本人で初の
ラムサール賞・科学部門
を受賞しています。
 
 
leftright  leftright  leftright  leftright  leftright  leftright  leftright
 
 
幅広い活動とフットワークのよさで知られ、shoe
世界の各地にいらっしゃると思いますが、
北海道には、さまざまの分野でファンが多いと思います。happy01
 
会場には、札幌はもとより、各地から多くの参列者がつめかけ、;(
500席用意した(らしい)椅子は、開始前から足りなくなり、
会場後方には立っている方も多くいました。
01A.JPG01B.JPG
 まわりから、先生と呼ばれて親しまれた
「辻井先生」は、若い人にも、とても親切に接してくれました。happy01
 
 
辻井先生との出会い
 
わたくしは、35才のホテル料理長で、道庁地域振興課にあった
北海道地域づくりアドバイザーという仕事でお会いしました。m(__)m
 
その時は、私が中学校時代から見ていた花の色で検索する
植物図鑑の有名な先生だと認識していました。
 
その後、湿原の研究者であることを知り、
「湿原のワイズユース(賢明利用)」を説かれていました。
 
私が西洋料理のシェフということもあり、お会いするたび、
食べもののことで、おもしろいお話を伺いました。
 
イギリスと同じように泥炭を使ったウイスキーを北海道でつくりたいとか、
フランスでサンゴ草は、食用にされている、など。
 
*実際に私有地の自生サンゴ草でピクルスをつくってみました。
03サンゴソウ.jpg
 
 
*また、先生からOKをもらい、浜頓別町では、
ラムサール・サラダという新ご当地メニューもつくってきました。
 
 
 
カキと湿原のおいしいつながり
 
私の著作でもご指導をくださいました。
 
カキの味に湿原が関係しているというのです。
04カキ.JPG
 
はじめて実感したのは、厚岸湖
 
現地を訪ねて、湖と湿原を流れる川の
水をなめて確かめてみました。
すると、そのカキには、ほんとうに、川の風味が出ていました。
 
何度か通ううち、季節によっても、カキの味が違うことを感じました。
 
川水は、
春、雪解け後に湿原の栄養分を湖に流出され、
カキの味が濃厚になり、
 
冬の透き通ったとき、
カキの味もすっきりとした味わいだったのです。
 
はじめは、ピンとこなかったのですが、先生の助言のおかげで、
それ以来、近海の魚介類の味は、上流の自然環境が影響することを
身をもって体験しました。
 
今では、昆布出しを味わってコンブの産地を当てたり、
 *コンブの産地がどのまちの、どの川の河口域のものか(笑)
 
あるいはオホーツク海の
 毛ガニのミソの味も、上流の川や森の自然と
 からめて考えられるようになりました。
  05カニ.JPG
 
 オホーツクの毛ガニは、
   食べ比べると、
 
  網走では、カルシウムの甘い味、
 紋別では、酸化していない鉄分の味、
 枝幸では、硫化水素の香りと鉄分の味
  があるように感じています。
 
 
 
 
辻井さんのすばらしいところ
 
辻井先生は、若い人にも分け隔てなく接してくれました。
それも、おもしろい発想には、
子どものような顔をして喜んでくださいました。:)
 
でも、気のりしないことには、「ツマらん!」のひとこと。bearing
06遺影.JPG 
 
まわりの人は、先生のお話に冷や冷やさせられることもありました。
奇抜な発想で笑わしたり、スピーチで厳しいことを笑顔でおっしゃったりしました。
 
先生は、お茶目で、
昨年の受賞(前)のパーティでは、
若いお仲間たちから、「湿原大賞」ならぬ、
「失言大将」のボードを受け取り、bleah
大喜び!と友人のブログで見ていました。
 
(ふつうは怒られてしまいますよね)
 
この時、白い上着で、その風貌から
「和製カーネルサンダース」とも呼ばれていました。fastfood
 
*写真は、女性たちとうれしそうに写る辻井さんhappy01
  (お二人ともシェフの大切な友人です)
 07失言.JPG
 
 
最後にお礼とおくやみ
 
わたくしに、北海道をもっとよく知りたい、
食べものと自然のつながりを産地で確かめてみたい、shoe
という思いを持たせてくれた、辻井先生。eyeglass
 
たくさんのひとびとから愛された先生ですが、
私もその一人として、これからも、
 食べものと 自然のおいしい関係bud
ひと皿の料理restaurantで伝えて行くのが、
わたくしの役目だと思います。punch
 
 
辻井先生、ほんとうにありがとうございます。happy01
心からご冥福をお祈りいたします。confident
 
 

2013/02/02 09:47札幌



シェフ貫田

Profile

[ 名前 ]
シェフ貫田

[ 得意ジャンル ]
料理

[ 職業 ]
フードディレクター(元シェフ)

[ 自己紹介 ]
札幌市在住で1960年生まれ。大阪の調理師学校を卒業し、札幌市内のホテルなどで修業。32歳でホテル料理長となり14年間勤めた後、早期退職して2007年、ヌキタ・ロフィスドを設立しました。現在は、講演や食に関する指導・演出をするフードディレクターとして活動中!
2008年北海道洞爺湖サミットで、ロシア政府代表団の料理指導を担当。2015年イタリア・ミラノ万博「北海道の日」で食の総合監修、農林水産省「地産地消の仕事人」、北海道食育コーディネーターなども務めています。著書に「北の料理人」IとII(晶文社)。
特製「コロッケde北海道」シリーズは、コープさっぽろトドックやどさんこプラザで人気です。専門は、ご当地メニュー&特産品の開発指導、食と観光を活かした地域づくりの助言、食育講習などで、「防災・ご当地グルメ」も研究中!


RSSを購読する


他のスペシャルBLOG