ぐうたびTOP > ぐうブログ > スペシャルBLOG シェフ貫田の北海道・うまうま大辞典 > 富良野オムカレーが進化した!


シェフ貫田の北海道・うまうま大辞典

北海道のおいしい食べものや熱心な生産者を紹介する旅日記



2013/01/27[この記事のエリア] 富良野・美瑛・トマム
富良野オムカレーが進化した!
 club  moon2  sun  club  moon2  sun  club  moon2  sun  club  moon2  sun  club  moon2  sun  club  moon2  sun  club  moon2  sun 
00ポスター.JPG
 
「新・ご当地グルメ」という言葉を世に広めた
富良野オムカレー。
 
 
このたび、7年を迎えて、
カロリーを控えた
「富良野オムカレー(ライト)」
が誕生しました。
 
 
sign04 note sign04 note note sign04 note note sign04 note note sign04 note sign04
 
 
さて、ルーカレーは、油脂を多く使うので
カロリーを下げるのが
たいへんなメニューです。
 
そこで、富良野オムカレー推進協議会では、
地元栄養士会に協力してもらい、
おいしくて軽いカレーづくりを進めてきました。
 
今回、4軒の飲食店が熱心な栄養士の指導で
メニュー開発に取り組み、9カ月かけて、
味を落とさず、カロリーを約半分の600kcalに
減量することができました。
 
以前から、ボリュームが多いと言われてきましたが、
例えば、地元卵や牛乳を使うことなど、
オムカレーの6か条のルールの中で、
なんとか、(ライトが)仕上がったと富良野市栄養士会の
市原久美子さんは話します。
 
<富良野オムカレー(ライト)の試作品>
 
いずれも、野菜たっぷりのヘルシーメニューです。
 
民宿・お食事 正直村の新作
 01正直村.JPG
 
山香食堂
02山香食堂.JPG 
 
くんえん工房Yamadori
03ヤマドリ.JPG
 
てっぱん・お好み焼き まさ屋
 04まさ屋.JPG
 
試食会当日、テレビ取材も入って気合が入る、まさ屋の谷口氏。
05TV.JPG
 
試食を見守る、各店のみなさん
05試食.JPG
 
栄養指導をした栄養士会のみなさん
06栄養士.JPG
 
左から、市原久美子さん、高瀬正子さん、シェフ、杉浦三鈴さん、
協議会事務局長の松野健吾さん 
 
販売は、2月4日からの期間限定(予定)
 
それでも量が多く感じる方はライス少な目でご注文ください。
 
ぜひ、食べに行ってください。
 
07富良野.JPG

この記事のエリアの宿を探す・予約する

2013/01/27 15:20富良野・美瑛・トマムコメント(2)


コメント一覧

by函館の牛魔王

今年もよろしくお願いいたします。
江口洋介主演のDinerにはまっています。
昨日のドラマでは、寿司屋で八角を食べていました。
貫田シェフの姿そのままでした。
卵が半熟だとカレーがまろやかになりそうですね。
今度試してみます。ルーから作る時間はないけど。
例年行われている「はこだて国際科学際」の今年のテーマは
「食」です。チェックしてみてください。

2013/01/28 09:04

by函館の牛魔王さま ←シェフ貫田

函館の牛魔王さま、
このドラマ、見なかったなあ。シェフの姿に似ていたのですか?

半熟卵は、辛いカレーも十分にまろやかになります。
カレーソースのおいしいつくり方は、2月のこちらを見てください↓
http://blog.gutabi.jp/special011/2013/02/005645.html

「はこだて国際科学祭」、問い合わせのメールを送りました。

〇このたびは、ご掲載が遅くなって、すみませんでした。
 これからも、お待ちしています。m(__)m

2013/04/09 17:30




シェフ貫田

Profile

[ 名前 ]
シェフ貫田

[ 得意ジャンル ]
料理

[ 職業 ]
フードディレクター(元シェフ)

[ 自己紹介 ]
札幌市在住で1960年生まれ。大阪の調理師学校を卒業し、札幌市内のホテルなどで修業。32歳でホテル料理長となり14年間勤めた後、早期退職して2007年、ヌキタ・ロフィスドを設立しました。現在は、講演や食に関する指導・演出をするフードディレクターとして活動中!
2008年北海道洞爺湖サミットで、ロシア政府代表団の料理指導を担当。2015年イタリア・ミラノ万博「北海道の日」で食の総合監修、農林水産省「地産地消の仕事人」、北海道食育コーディネーターなども務めています。著書に「北の料理人」IとII(晶文社)。
特製「コロッケde北海道」シリーズは、コープさっぽろトドックやどさんこプラザで人気です。専門は、ご当地メニュー&特産品の開発指導、食と観光を活かした地域づくりの助言、食育講習などで、「防災・ご当地グルメ」も研究中!


RSSを購読する


他のスペシャルBLOG