ぐうたびTOP > ぐうブログ > スペシャルBLOG シェフ貫田の北海道・うまうま大辞典 > 音更で子どもたちとご当地メニューをつくった!


シェフ貫田の北海道・うまうま大辞典

北海道のおいしい食べものや熱心な生産者を紹介する旅日記



2012/10/18[この記事のエリア] 帯広・十勝
音更で子どもたちとご当地メニューをつくった!
十勝牛しゃぶしゃぶのピリッと辛いサルサ・ソース RIMG3888.JPG
 地元ビーフと地元野菜(ニンジン、ズッキーニなど)のしゃぶしゃぶに
生トマトのサルサをかけて食べる、おしゃれしゃぶしゃぶ。
 
 
先日、音更町で親子料理教室などが開催され、講師で行ってきました。
音更の子どもたちは、少しおとなしかったけど、箸の使い方が上手な子や、
フライパン振りが上手になった子どももいて、とても楽しい集まりでした。
 
ちなみに、ご両親は手伝わずに、子どもたちが、つくるのを見て、
いっしょに食べるやり方にしました。
 
「貫田シェフINおとふけ2012」と題し、10月10日(土)に
音更町ふれあい交流館で開かれました。
午前から親子料理教室、午後からは、トークショーです。
 
 
では、写真を見てみましょう。
 
 
12.jpg
 
ふれあい交流館の看板。職員の大森洋臣さんの力強い手書きです。
 
 
26.jpg
講師卓でつくり方を説明するシェフ
 
 
15.jpg
 今回のメインは、地元産ブロッコリー。
50℃のお湯に3分浸すとおいしく仕上がります。
 
 
 
26.jpg
材料を前にして、これから生徒実習の始まり!
 
 
 
40.jpg
地元名産のニンジンをリボン状に、ピーラーでむいています。
ニンジンは、作付面積も多く、特に黒土で育ったものは、風味が強く出ています。
 
 
43.jpg
リボン野菜(ニンジン、ズッキーニ緑・黄、長イモ)をしゃぶしゃぶにするところ。
 
 
49.jpg
メインデッシュを盛りつけているところ。
お母さんたちも、真剣に見つめています。
 
 
できた料理がこちら。
27 - コピー.jpg
 
「音更小麦の冷製パスタとブロッコリーの前菜」
 音更のブロッコリーは、マリネにしても、おいしいですよ。
下ゆでしないで、オリーブ油でソテーして、1%の塩を振り、
火が通ったら冷ましておきます。
 
 
 
28 - コピー.jpg
「十勝牛しゃぶしゃぶのピリッと辛いサルサ・ソース」
1人分に盛りつけました。
 
 
 
7.jpg
大皿に盛りつけるとこんな感じです。
 
 
 
52.jpg
みんなで試食タイムです。
 
 
子どもの料理教室は、時間配分や加熱調理など、注意も必要ですが、
親が手を出さない分、自分たちで率先してつくってくれます。
 
お母さんたちは、見ていて、気が気でないかとも思いますが、
子どもたちがつくったひと皿を口にして、
とても幸せそうな顔をされていました。
 
親子料理教室は、
ご当地食材をうまく使って、子どもがつくり、
大人といっしょに試食する。
この手法は、各地で人気がありますよ。
 
今回の音更町は、生産者も役場のみなさんも
熱心で、やりがいがありました。
もちろん、おいしい農産物が多く、誠実な加工品があり、
ニンジンの酢発泡酒など、新製品もぞくぞく登場しています。
 
 
次回は、大空町の料理講習会で新メニューが登場します!
 では、今後も、各地での取り組みをご紹介いたします。
 
 
sun今回の写真は、巻頭を除いて、十勝総合振興局から提供してもらいました。

この記事のエリアの宿を探す・予約する

2012/10/18 15:25帯広・十勝



シェフ貫田

Profile

[ 名前 ]
シェフ貫田

[ 得意ジャンル ]
料理

[ 職業 ]
フードディレクター(元シェフ)

[ 自己紹介 ]
札幌市在住で1960年生まれ。大阪の調理師学校を卒業し、札幌市内のホテルなどで修業。32歳でホテル料理長となり14年間勤めた後、早期退職して2007年、ヌキタ・ロフィスドを設立しました。現在は、講演や食に関する指導・演出をするフードディレクターとして活動中!
2008年北海道洞爺湖サミットで、ロシア政府代表団の料理指導を担当。2015年イタリア・ミラノ万博「北海道の日」で食の総合監修、農林水産省「地産地消の仕事人」、北海道食育コーディネーターなども務めています。著書に「北の料理人」IとII(晶文社)。
特製「コロッケde北海道」シリーズは、コープさっぽろトドックやどさんこプラザで人気です。専門は、ご当地メニュー&特産品の開発指導、食と観光を活かした地域づくりの助言、食育講習などで、「防災・ご当地グルメ」も研究中!


RSSを購読する


他のスペシャルBLOG