ぐうたびTOP > ぐうブログ > スペシャルBLOG 千石涼太郎の「道人紀行」 > 2012年10月


千石涼太郎の「道人紀行」

人生は長い旅。旅の途中で出会った人、風景、食について感じたままに語ります。



2012年10月


2012/10/16
渡島半島「温泉と食い倒れ」の旅 vol.3

 

 

R0017787.JPG


 たくさん寝たので、早朝から散歩。
 旅館から海まで歩く。

R0017786.JPG  MOTTTA.jpg

 

 温泉が吹き出していると思われる施設や、
 排水と思われる温泉から湯気が立ち上っている。

 温泉の排水と思われる水に手を入れてみると、なかなかの高温。
 体温以上に温かい。

 これならバイナリー発電ができる。
 モッタ海岸温泉でバイナリー発電!
 なんてことになったら、全国から視察団がやってきて、
 島牧は特需を向かえるだろうなあ。

 そして、エコの町として有名になるに違いない! 
 そう思いながら、海の見える露天風呂に入った。

 イカ漁の季節に漁火を見にきたいな。
 

 



R0017799.JPG

 

 温泉でのんびりしたあとは、寿都のホッケ祭りに参戦! 
 まずは、新・ご当地グルメのほっけめしやチャンチャン焼を食した。

 


R0017827.JPG R0017831.JPG
 

 ほっけめしは、若者風にいうと「普通に美味しい」といった感じ。
 工夫はあるけれど、全道的に食べられる食材で、全国的になじみのあるホッケで、
 どこまで需要があるかは、未知数だ。

 チャンチャン焼きは、イメージと違ってかなり甘く、味が濃い。
 どこにホッケがあるんだろ?という気もしないではないが、これで500円はお得だ。
 とはいえ、祭りでこの量だと、4〜5人で行かないと、他が食べられないんでないかい?



R0017822.JPG

 

 予定していなかったホッケのつみれ汁を買う人が続出。
 やっぱり旨いし、ホッとする味。
 肌寒い季節は、汁物がいいですな。

 

R0017837.JPGのサムネール画像  R0017838.JPG
 

R0017841.JPG R0017849.JPG

R0017848.JPG R0017814.JPG

 

 このイベントは、ホッケをメインとした料理を売り、鮮魚や加工品を売り、
 そして、ホッケの重さ当てクイズなど遊びもある。
 

 食べる、買う、遊ぶ……という三要素があると、楽しいわけだが、さらに売っている鮮魚が
 安くて旨そう!
 朝からたくさんの人が集うのも、よーるわかる。

 会場になっているのは、漁港の前で道の駅みなとま~れ寿都の駐車場ということもあり、
 雰囲気だけでなく、祭りで売っているだけのもの以外の食べ物が買えるうえ、
 建物に入ると、freespotもMINATOMAREのアクセスポイントまで使えるのだ。
 素晴らしい!



R0017871.JPG 


 次の目的地、かき小屋に向かう途中、風車を発見。
 ここはとても珍しく、陸から海に抜ける風を利用しているようだ。
 これは風車に負担がかからず、効率がよさそう。
 風車もよく回っているのだ。

 

 


R0017872.JPG

 
 寿都は牡蛎の産地。
 ということで、はじめたという吉野かき小屋で、牡蛎の試食をするということになった。
 お腹は満たされているけれど、ミスターオイスターともいわれるこのオレである。
 ダースで食べたいくらいなのだ!

 


R0017876.JPG R0017881.JPG

R0017882.JPG

 

 かき小屋に入って、鉄板に並んだ食材を拝む。
 そして、蒸し焼きにされる間、みなさん、いい子にして待つのだ。

 うーん、みなさん、いい笑顔です! 
 

 

R0017898.JPG

 

 蓋をはずすと湯気と、香りが広がっているなかを「かき娘」さんが、
 殻をはずして、とりわけてくれまる。

 娘……という言葉が適切かどうかは、異論のある人もいるとは思うが、
 まあ、世の中というのは、そんなものである。(笑)

 ここは、色気より食い気、楽しく食べさせてくれる「かき娘」さんに感謝しつつ、
 いただくのみ!である。

 

KAKI.jpg 

 うははははは!
 今回の牡蛎は厚岸産。
 大きくて、とってのおいしい!

 通年やっているこの店でも、寿都の牡蛎が食べられるのは4〜5月らしい。
 次回は春に来たいぜよ!
 


R0017901.JPG


 途中で切れそうになったけど、頑張って全部だしました!
 ツブもうまい!

R0017906.JPG R0017905.JPGのサムネール画像


 あー! やっぱり、ダースで食べたかったなあ。
 次回は、45分食べ放題3500円に挑戦だ!
 

 

sakeboshi.jpg


 かき小屋の横のやぐらには、製造中の寒風やぐらぼし=「鮭の風泙」(さけのかざなぎ)がぶらさがっていた。
 こういう風景こそが、北海道らしさなのだが、
 なかなかお目にかかれない。
 
 昆布を干したり、魚を干したり……そういう風景を!と思う。

 

 

R0017926.JPG

 

R0017921.JPG

 

 旅の最後は蘭越の街の茶屋で、蘭越米を使ったおにぎり。
 釜めしかおにぎりか迷ったが、梅ごまのおにぎりを食べてみたい!

 やはり定番のサケのおにぎりを食べないと評価できんのじゃないか!
 とうわけで、二種類いただいた。

 一口いただいた銀シャリセットのご飯が美味しかったので、
 おにぎりは、ちょっと負けた感があったけれど、
 大きくて美味しいおにぎりだった。
 たくさん食べたあとだけど、これならあと2個はいけたな。(笑)



 旅はこれで終了。
 ヘロヘロでしたが、楽しく美味しい旅でした。
 
 みなさん、お世話になりました!

 

2012/10/16 11:47


2012/10/16
渡島半島「温泉と食い倒れ」の旅 vol.2

R0017652.JPG

 

 

 モニターツアー2日目のスタートは、長万部の港内での海釣り体験。
 午前6時に旅館を出て、漁港に着くと、サムライ(Some Rise)たちが待っていてくれた。

 風来坊釣師の腕がなるのだ。



R0017654.JPG

 

 というわけで、みなさんが準備をはじめたとき、すでに第一投で、宝島の宏一郎さんがスナガレイを
 ゲット! さすが!

 いや、アングラー千石としては、写真を撮っている場合じゃないのだ。
 釣らなくちゃ!  

 

R0017657.JPG R0017669.JPG

 

 私がお借りしたロッドはABUGarcia。Ambassadorや Cardinalで知られるスウェーデンの釣具。
 その昔、西日暮里のエビス・フィッシングで輸入していたアングラー憧れの釣具だった。
 私も、最後の本国製といわれるCardinalを30年前に買い、いまも大事にもっている。(笑)

 
 今回の釣りは、ブラー釣り。
 波形の重りに針がついたブラーを投げ、少しずつリーリングして、魚を誘うのだ。

 ビギナーがテンピンなど、長い仕掛けを使うと、すぐにオマツリ(糸が絡まる)になってしまうけれど、
 ブラーなら、その心配のなく、エサも複数つける必要もない。
 おまけに、根がかりも少なく、効率もいい。
 

 さすが、サムライ。よく考えてくださった!

 

R0017655.JPG


 というわけで、私も張り切って、アブラコ(アイナメ)をゲット!
 一尺弱のまずますのサイズ。

 アブラコは匹が強いので、楽しいぜよ!!

 

R0017664.JPG

 

 坊主は誰一人でず、なかなかの大漁。
 教える人がうまいと、ビギナーでも釣れる……わけですが、
 長万部は石狩湾新港と違って、魚影の濃さと人のバランスがいいから釣れるのだ。

 

 

R0017675.JPG R0017676.JPG

 

 1時間半ほど釣ったあとは、宿に戻って朝食。
 メインのカレイがきてから写真を撮るのを忘れた・・・。それはなぜか!?というと、
 ほら、前日に作ったイクラの醤油漬けを持参してきたから。(ちゃんと旅館に許可もらってます)

 うーん、うまい!
 八雲のイクラ、最高でないかい!?

 

 

R0017690.JPG


R0017679.JPG

 

 長万部を出発した我々探検隊は、北限のブナ林がある黒松内へ。
 なんで、黒松ではなく、ブナ林なのか? 黒松といえば酒じゃないのか〜? という
 心のなかでツッコミを入れつつ、説明に聞き耳を立てる。

 黒松内はフットパスの先進地。
 町内にはいくつものコースが設定されいる。

 我々が向かったのは、森林公園コースというブナ林に隣接する傾斜のあるコースだ。
 肥満、運動不足、腰痛、無酸素運動禁止の腎臓病‥…という満身創痍ともいえる私には、
 結構しんどい道のり。休み休み行きたいところだが、
 なんせ集団行動である。
 遅れずについていかねば!

 


R0017693.JPG R0017683.JPG

 

 フットパスの案内表示は、可愛らしくて、わかりやすい足型。
 センスがいい! しかもリーズナブル。

 ときどき、仰々しい案内板が幅を利かせていて、自然の雰囲気を台無しにする遊歩道があるけれど、
 このルートは足下にウッドチップを敷いてあったり、整備が行き届いているけれど、
 余計な看板がないのがいい。

 私としては、もうちょっとまめに、ベンチを配置してほしかったけど。(笑)

 

R0017698.JPG

 

 ブナ林に突入。
 なんだかんだと起伏が激しく、意気が揚がるのではなく、息が上がる。(笑)
 そして、スネや太モモが、徐々に「もう休もうよ〜」といいはじめた。

 そんなわけで、次第に、説明が耳に入らなくなるのであった。
 

 

R0017688.JPG

 

 これがブナの葉。
 ブナといわれると、アキアジを思い浮かべる私だが、
 これからは、樹木も思い出すことになりそうだ。


R0017694_1.jpg

 

 小川を渡る。
 途端に元気がでる。
 魚いないかなあ……すぐにそういうことを考える三平であった。



R0017702.JPG

 
 歩き終わると、清々しい気分。
 でも、もう歩きたくない。(笑)

 午後の予定はパスさせてもらおう。
 もう体内の酸素を使い果たし、無酸素運動になるから。

 足の親指の巻きヅメは、案外、大丈夫だった。
 下るときはちょっといただかったけど、旅館のサンダルで階段を上り下りするほうが、
 よっぽど痛かった。手術すべきか…また迷うのであった。

 

R0017709.JPG

 

 フットパスが終わると、黒松内の地元食材を使った「SPECIALのランチ」をいただいた。
 自前のじゃがいもを使ったコロッケだとか、鮎飯だとか……食材の説明があり、
 味わいながら食す。

 サケの隣に、サケの内臓を煮た惣菜が何気なくおかれていて、これがなかなか。
 こういう珍味を我々は欲しているのだ。
 もっともっと全面に出してくださ〜い!

 とっても美味しく、値段も手ごろな価格で提供予定と聞きました。 
 今後が楽しみなのだ!

R0017716.JPG 

 

 移動途中、黒松内銘水を酌み、飲んでみる。
 うーん、なるほど。
 巨大なポリタンクを持ってくる人がいるわけだ。
 北海道はもっと水ビジネスを考えないとなあ。

 

R0017717.JPG

 

 黒松内は移住者が多い地域。
 しかもシルバー世代だけでなく、若い人もいる。
 そんななかに、「すずや」という和菓子屋さんが。

R0017721.JPG R0017723.JPG


 求肥に目がないわたくしは、朱太川の鮎(120円)を購入。
 うまい! これなら、食後だけど、5本はいける。(笑)


R0017729_1.jpg

 

 島牧に向かう途中、風力発電の風車を車窓から眺める。
 実にいい景色だ。
 
 原野商法で二束三文の土地を買わされた方々がまだいるのなら、そういう土地を提供して、
 風力発電に役立ててもらえると有り難いなあ‥…と思いながら、風車を目で追いかけた。


R0017735.JPG

 

R0017737.JPG R0017738.JPG


 次のプログラムは、賀老の滝鑑賞。
 ここは、高低差100Mある崖を下りて、上るというコースしかない。
 頻繁にクマが出没地帯でもあるので、大勢で声を出していくのがベストだ。

 無酸素運動禁止の私は、最初からここはパスしようと思っていたのだが、
 黒松内で歩いた感じで、行けるなら行こう!とも考えていた。
 しかし、筋肉痛には酸素が残っていないので、断念。
 みなさん、いってらっしゃ〜い!


R0017743_1.jpg

 

 みなさんが、賀老の滝から戻ってきたあと、上流部に紅葉を見に行った。
 まだ少し時期が早いが、今週末から見ごろになるくらいまで、
 木々が染まりはじめていた。



R0017750.JPG

 

R0017759_1.png

 

 吊り橋に行き、眼下に見える景色を堪能。
 通常、吊り橋は怖いものなのだが、ここの吊り橋は短い上に、床板がしっかりしていて、
 下がすけて見えないので、高所恐怖症の人でもまず大丈夫。
 
 賀老の滝より、こっちを見たり、ドラゴンウォーターがいいような。^^



R0017770.JPG

 

 さすがに、みなさんもお疲れの様子。
 早く温泉に入って、ゆっくりしたい! というわけで、2日目の行程は、
 これにて終了!

 モッタ海岸温泉旅館に向かった。

 

 

R0017773.JPG

 

 アワビに、つぶに、かじか汁。
 そして、珍味が並んでいる。
 ご主人、左党の気持がわかってますね! さすがです!

 この温泉旅館、ジム(村田基さん)も泊りにくる海アメのメッカらしい。
 こりゃいいぜよ!

R0017775.JPG R0017774.JPG

 

 朝、釣った魚を調理してもらった。
 カレイは唐揚げ、アブラコは煮付け。

 アブラコしか釣れなかったからいうわけじゃないけれど、アブラコがめちゃうま!
 釣った魚を食べられるのはうれしいな。

 以前、道東で釣りをして、予約なしで民宿に行き、アブラコを唐揚げに、
 カジカはカジカ汁にしてもらったことがあったけど、
 かなり無理をいってやってもらったっけ。(台所貸してくれたら、自分でやりますから!といって)
 北海道はもっとそういう仕組みを作ったほうがいいと思うな。



R0017776.JPG R0017778.JPG


 珍味にアワビ、つぶ……と、うれしいものがたくさんでてきたわけだけど‥…
 多くの旅館で感じることが、ここでもあった。
 アワビを出す旅館は、9割方、アワビに火を入れている。

 地獄焼きという生きたまま固形燃料で焼いたり、煮たり、蒸したり。
 これも美味しいことは美味しいんだけれど、アワビの産地なら、生で出して欲しい!

 夏なら、刺し身ではなく、水貝だ!
 粋で美味しい食べ方をさせてくれるといいなあ‥…と思いつつも、美味しくいただきました。
 

 カジカ汁は北海道の味、お袋の味。
 和むなあ。^^


 旅は、まだ続きます。

2012/10/16 08:52コメント(2)


2012/10/15
渡島半島「温泉と食い倒れ」の旅 vol.1

R0017504.JPG

 ぐうたびの村澤編集長に誘われて、モニターツアーに同行した。
 朝8時にバスで札幌を出発。
 高速を通って、千歳、苫小牧、室蘭を経由して八雲。東京から参加するメンバーをピックアップし、
 最初の目的地、噴火湾パノラマパークへ。

 八雲町が管理運営している道立公園には、パークゴルフ場や宿泊施設、BBQ施設、
 ふれあい農園などがあり、噴火湾を見下ろすシチュエーションとなっている。

 


R0017507.JPG
 
R0017496.JPG


 ジオラマパークでいただいたのは、「八雲のかあさんの味」のランチ。
 キノコ、根曲がり竹、わらびなどの山の幸、八雲特産のもち米・風の子もちでつくった
 おにぎりなど、家庭的な料理を振る舞っていただいた。
 ホタテの稚貝も使われていたけれど、味噌汁にはボリボリも入って、
 まさに、山菜のオンパレード。

 キノコが苦手な私には・・・・・でしたが、みなさん、大喜びでした。


 
R0017492.JPG R0017500.JPG


 食前酒として出していただいた地酒「今宵 八雲」。(秋田の斎弥酒造で委託製造)
 個人的は脚色された吟醸香の強い酒は好みではないのだが、
 この酒の吟醸香は嫌味にならない。
 飽きがこない純米吟醸なのだ。


 酒造好適米ではなく、八雲産の「ほしのゆめ」を使っているとは!
 ほしのゆめ、おそるべし! 
 
R0017502.JPG R0017503.JPG

 

 通常メニューが終わったころ、「この肉、なんだかわかりますか?」と、
 燻製になった肉が登場!

 見た目はエゾシカっぽい。
 クイズに出すわけだから、牛や羊ではないだろう……やっぱり、シカか、クマか、
 エミューやダチョウ、ウサギ……といった選択肢を考えて試食。
 
 あれ? シカじゃない。
 エミューやダチョウでもない‥…燻製の具合がちょうどよくて、
 なかなかイケる。

 そう思ったとき、「クマです」の声。
 固くないし、臭いもない!
 クマって旨いんだ!と、一同、驚きの声!!

 山ワサビで食べたい! 赤ワインかウイスキーがほしい! 
 そんな心の叫びが聞えてきたのは私だけではなかったと思う。(笑)

 

R0017509.JPG   yakumoWIFI.jpgのサムネール画像


 パノラマパークは公衆無線LANのフリースポットになっていて、FONのアクセスポイントにも
 なっていた。wifi_squareも使えてとても便利。
 町おこしに結構な予算を組むくせに、たかだか数万円で済むfreespotを入れない自治体が多いけれど、
 パノラマパークは、複数の公衆無線LANを入れている。さすがです!
 ※ちなみに、小樽の運河プラザにもfreespot入りました! wifi推進派の若手(そんなにわかくないけど)の
 活動の成果です。

 

R0017523.JPG

 

 続いて八雲町の公民館の隣、シルバープラザでイクラ作り体験と、ホタテの殻ムキ体験。
 イクラづくりは、毎年の恒例なので、とくに目新しいことはなかったけれど、
 教えてくださった漁業士さんからお聞きし、実際に目の前で仕事を見ていると、
 自分がいままでやってきたのが雑な仕事であったことを痛感!
 経験のない人は勉強になり、経験者は心構えを見直すことになりそうだ。


 解説をしてるださったのは漁業士さん。
 漁業士というのは、漁師界のスポークスマンのような存在。
 「次代を担う漁業後継者の育成・確保」を目的として国が制度化し、
 知事が認定しているものなんだとか。
 

R0017527.JPG R0017530.JPGのサムネール画像

 

 イクラ作りは道産子なら、一度や二度はやったことがあるものだと思っていたけれど、
 経験のない人もいるようだし、道外から来た人にとっては、とっても魅力的。
 イクラ作り体験して、そのイクラをその場で食べられたり、
 持ち帰りできるとなれば、これは立派な体験コースになりそうだ。


 イクラにバラすときのコツは、網を途中で換えること。
 付着しいる膜を取るのがイクラ作りで面倒な作業なのだが、
 網に付着させ、イクラを別のザルに移動し、ザルの中を洗い、
 キレイに洗ったザルにまた移動する‥…という作業をしているうちに、
 ザルによって、どんどん余計なものが取れていくのだ。
 
 イクラを洗うときは、海水程度の食塩がいいけれど、
 のんびりしていると、イクラをが塩水はどんどん吸ってしまうので、
 作業は素早くやるのだ〜!

 
R0017532.JPGのサムネール画像 shoyu.jpgのサムネール画像

 
 調味液を入れて、50分。
 調味液をなめさせていただいたが、塩分が強く甘味もあるものだった。
 なるほど、これほどこければ50分で充分だろう。

 私のようにお酒たっぷりの場合は、2〜3時間では足りないくらいだけれど。



R0017550.JPGのサムネール画像

 

 女性陣だけ、体験に挑戦!
 はじめての経験ではないだけに、教えを素直に行くと、作業が早い!
 仕事も丁寧。
 
 でも、漁師さんのお母さんが作ったものと比べると、うーん、どうでしょう?……以下自粛。(笑)

 

R0017565.JPGのサムネール画像

 

 イクラを醤油に漬けている間に、ホタテの殻ムキ。
 これも経験があるので「コツ」だけつかみたい!と思いながら、聞き耳を立てる。

 

R0017566.JPGのサムネール画像

 

 貝柱は片側しか外さないうちに、ウロやミミ、ヒモを取ると仕事が早いのか!
 なるほど! これから片手で解体できる。
 ちょっとばかり、勉強になったのだ。 



R0017568.JPGのサムネール画像 R0017571.JPGのサムネール画像

R0017569.JPGのサムネール画像 R0017574.JPGのサムネール画像


 貝ムキの道具をいただき、自分でむいて、そのまま口にダイビング! 
 なまらうまいべや! ばりうまか! 

 というわけで、ヒモも食べさせていただいた。
 赤貝のヒモをこよなく愛し、ホタテのヒモを美味しくいただく、ヒモニスト千石としては、
 一般の人たちがヒモファンになっていくのを見るのが、とての幸せだった。
 ただ、ヒモを好む人が増え過ぎると、オレの分が減る!とも思う・・・・小さな男です。(笑)

 

R0017516.JPGのサムネール画像

 

 クマといえば、千石。
 いまでは、クマのはく製などあれば、「ファミリーがいますよ!」といわれ、
 一緒に写真を撮られるわたくし。(笑)

 そんな私が、今月末に発売に「北海道はじめて物語」(廣済堂出版)にも書いた木彫りのクマ発祥の地は、
 ここ八雲町なのだ。
 
 イクラの醤油漬けができるまで、公民館の「 八雲木彫り熊展示室」を見せていただいた。
  八雲木彫り熊展示室について書くとき、いろいろ調べたこともあり、
 思い入れがたっぷり。
 ますます、応援したくなった! 
 


R0017581.JPGのサムネール画像

 

 イクラの醤油漬け完成!
 お土産にしていただきました。
 ありがとうございます! 


 八雲のサケは大きく、イクラも特大。味も最高です!

 




R0017585.JPGのサムネール画像
 

 イクラをバスの冷蔵庫に入れた我々、食いしん坊隊が次に向かったのは、
 今金町の砂金採り体験。

 食いしん坊から、金の亡者に変身なのだ。(笑)

 今金のキムタク……との噂もある イケメンの田中係長の案内で後志利別川の上流へ。
「キムタクというよりは、大沢たかおじゃないか?」と思ったけれど…まあ、そんなことは、
 どうでもいいですよ〜!ですね。



R0017592.JPGのサムネール画像

 

 ボランティアのご老体が、この一帯が江戸時代から砂金の採掘が行われ、
 昭和10年くらいまでは、砂金を採るだけで生計を立てている人がいる話や、
 採掘に使う道具の話をしてくださった。

 こういう昔話は、若造がしても説得力がない。
 やはり、歴史を語れる年齢というものがあるのだ。

 


R0017586.JPGのサムネール画像

R0017595.JPGのサムネール画像  R0017605.JPGのサムネール画像


 川底をさらった土砂をパン(砂金採り専用の皿)に入れ、比重の軽いものを除去していく。
 大胆にやっても、金は比重が思いため、大丈夫なのだが、
 最初はおそるおそる。
 でも、わたくし、すぐにマスターしてしまいまして、後半は指導に回るのであった。

 必要は発明の母、欲望は上達の母なのだ。(笑)


 な〜んていえるのも、役場の方々のご指導の賜物です。多謝! 

 

kin.jpgのサムネール画像

 

 そんなわけで、0.001gくらい?の砂金をゲット。
 ま、数円の価値でしょう。^^;

 それでもうれしいのが、金なのだ。
 

R0017608.JPGのサムネール画像
 

R0017610.JPGのサムネール画像 R0017609.JPG


 砂金採りを終えたあとは、クアプラザで今金男爵をいただく。
 キタアカリ、インカのめざめ‥…様々な新種が生まれ、いまさらメークインや男爵は……と、
 多くの人が思いはじめた昨今。しかし、この男爵、なまら旨い!

 改めて男爵の実力を見せ付けられた気がした。
 
 食べ方は、まずは、そのままで、そして塩。
 次はバター&塩辛!

 旨い! 夕食前だというのに、3個も食べてしまった。
 ※あとで、5個食べた人がいたことを知りましたが。(笑)

 

R0017614.JPGのサムネール画像


 夕飯は、せたな町の「わっかけ岩」の“specialせたなディナー”。
 なにがどうspecialなのか・・・それは、写真を見てもらえればわかるはず。



R0017617.JPGのサムネール画像


R0017623.JPG

 

 メインは海鮮せたなまぶし。
 まずは、海鮮丼として食べ、そのあとはひつまぶしのように、
 混ぜて食べ、そのあとはお茶漬けで‥…と、工夫のある料理。

 でも、アワビにヒラメにイクラに甘エビでっせ、旦那!
 いわれた通りに食べる飲ん兵衛がいると思いまっか!?

 まずは、刺し身でアワビとヒラメをいただきます!


R0017625.JPG

R0017615.JPGのサムネール画像

 

 でもって、吟子物語をクイッと、いただくわけでんがな!
 ばりうまかとばい! 
 こういう食い方しても、よかろうもん!

 

R0017626.JPG R0017630.JPG
 

 小鉢に取り、混ぜて食し、その次はお茶漬け。
 どっちも旨いが、タイやウナギほど、お茶漬けにむいている魚のチョイスではないようにも思う。
 アジ科、サバ科の魚を入れてはどうかな?



R0017629_1.jpg

 

 ラムも黒豚も美味しい。
 ただ、「海鮮の口」になっていることと、固形燃料で火を通すのは、
 料理としては、いまいち。
 ここをもう一工夫かな?

 っていうか、私は海鮮だけで充分と思う。
 こんなに厚く切ったヒラメ、食べたことないも〜ん!

 旨かったぜよ!

 ガンガン、飲みたかった〜!



R0017644.JPG

 

 泊りは長万部温泉丸金旅館。
 小さな温泉街には、スナックやカフェバーあり。
 カフェバーMIMOZAは、カフェバーといいながら、本格派のショットバーなのだとか。
 かのバー山崎で修業した本物のバーテンダーが店主で、真空管の音響もgoodらしい。

 私は翌日の釣りを考え、とてもいい温泉で汗を流し、
 午前0時を過ぎてすぐに就寝。

 ぬるっとしたアルカリ性の高い温泉は、美肌の湯であった。


 ※2泊3日の旅は、まだ続きます。

2012/10/15 08:56


2012/10/10[この記事のエリア] 札幌
大通の雑貨店、and ordinary.

R0017445.JPG

 

 MINGUS COFFEEが入っている南1条の大沢ビル6階に、
 今年の春にオープンした雑貨屋があると聞き、立ちよってみた。


 というのも、友人の知人の店だとここで知ったから。

 

R0017448.JPG


 and ordinary. 特別じゃないけれど……普段遣い+という意味だろうか。


R0017447.JPG


 きっと女性なら、エプロンや靴下、バッグなど衣類系の雑貨や食器などに目を奪われるのでしょうが、
 私はこんなところに、目が行ってしまいます。

 缶に入った麻ヒモ……ちょっとほしいかも!?
 

tenjo.jpg

 

 この店で、一番、気に入ったのは、天井付近。(笑)

 小鳥のオブジェがかわいい!
 女性の心をわしづかみですな。
 
 
 とても穏やかで感じのいい店主さん。
 応援したくなるお店でした。

 

2012/10/10 15:03札幌


2012/10/08[この記事のエリア] 札幌
&Mgh ~いつも一緒に寄りそうモノたち~

R0017422.JPGのサムネール画像R0017420.JPG

 
花と家具の「gentle tree」、真鍮時計の「latte」、陶器の「Mano」、リトアニアリネンの洋服の「harube 」のコラボ
イベントである&Mgh ~いつも一緒に寄りそうモノたち~が、チカホで行われるというので、
忙しい時間帯ではあったけれど、拙著「店にレトロの風情あり」でお世話になったgentle treeの応援方々、足を運んだ。


R0017424.JPG R0017426.JPG

R0017427.JPG R0017430.JPG

 

 女性が好きそうなものがたーくさんと、思ってみていたら、
 先日、大通ビッセの宮平桐・秋展でご一緒した方々が!!
 さすが、アンテナ張っている女性たちは違うなあ。

 このイベント、本日のpm19:00まで。
 地下歩行空間(チカホ)の3条通り下です!

 いますぐお出かけを!
 

 

R0017419.JPG


 向かい側では、野菜ソムリエにより札幌マルシェ!
 札幌人はマルシェが好きだなあ。

 ま、私も好きなんですけどね。(笑)

2012/10/08 12:45札幌コメント(2)



千石涼太郎

Profile

[ 名前 ]
千石涼太郎

[ 得意ジャンル ]
旅行

[ 職業 ]
作家・エッセイスト

[ 自己紹介 ]
児童書の編集、アウトドア雑誌の編集長等を経て、地方文化や県民性を盛り込んだ紀行文やエッセイ等の執筆活動へ。人生相談や自己啓発、地域振興や教育の分野での活動にも邁進中。いまの悩みは4年前に愛する故郷・北海道にUターンしたことで「北海道に帰る楽しみ」がなくなったこと。小樽ふれあい観光大使のほか、最近はジンギスカン博士としても各地域で活躍中。「やっぱり北海道だべさ!!リターンズ」など著書多数。
執筆、講演のご依頼は、こちらからお願いします。


RSSを購読する


他のスペシャルBLOG