ぐうたびTOP > ぐうブログ > スペシャルBLOG 千石涼太郎の「道人紀行」 > 2014年8月


千石涼太郎の「道人紀行」

人生は長い旅。旅の途中で出会った人、風景、食について感じたままに語ります。



2014年8月


2014/08/14[この記事のエリア] 小樽・キロロ・積丹
竹鶴とリタの夢 余市とニッカウヰスキー創業物語 9月20日発売!

takeritacover.jpg



 昨年の秋にリターンズを出して以来、1冊も本を出さなかった。
 この1冊にこの1年をかけてきたからだ。
 
 竹鶴さん夫妻のことはすでにある程度の調べがついていたのだが、資料として読んでいた本には、
 事実と違うことが書かれ、とてもノンフィクションとは言えないものもあり、
 事実確認の膨大な時間がかかった。

 裏をとり、彼らの思いを全身で感じ、竹鶴さんの世界にどっぷりと浸かった。

 

IMG_1374.JPG

IMG_1414.JPG R0023623.JPG


 この本を書いた動機などは、実際に本書を手に取って読んでいただくとして(9月25日の発売)、
 今日は、少しだけ、わたしの取材の様子を写真でお見せしよう!

 広島県竹原市の竹鶴酒造(小笹屋竹鶴)。
 竹鶴政孝さんの生家。だが、実家ではない。そのあたり事情は本書をお読みください)

 大日本果汁(ニッカウヰスキーの前身)の設立に大きく関わった芝川ビル。
 そして、竹鶴さんが造って、工場長を勤めていたサントリー山崎工場。
 
 ほかにも、竹鶴さんとリタが住んでいた大阪の家があったところなど、
 訪ね歩いたことも本書には書いてある。
 

R0022689.JPG


 本書を読んで、余市に行こう!
 わたしはみなさまに、そうオススメしたいのだ。

 9月20日、双葉社から発売!
 (東京は19日、全国発売は20日の予定です)
 

 全国書店でご予約ください。
 ネットからの予約は、e-honネットセブンネットではじまっています。

 

2014/08/14 10:06小樽・キロロ・積丹


2014/08/13[この記事のエリア] 旭川
北海道のそば 魅力発見モニターツアー そばとワイン

 

R0024981.JPG

 ※写真は新十津川手打ちそば同好会の初代会長でピンネ荘のご主人・岡部拓雄さんと、現会長の渡辺清さん。
 
 今回のモニターツアーの最終行程は、新十津川のピンネ荘での「そばとワイン」のマリアージュ。
 というわけなのだが、わたしの関心は、ボタンとキタワセの食べ比べにある。
 もちろん、両方とも食したことはあるけれど、並べて食べ比べる機会はそうそうない。
 

R0024968.JPG


 マリアージュということで、北海道初のソムリエール・佐々木恵さん登場。
 気合いの入ったトークが展開される。


R0024973.JPG R0024958.JPG R0024966.JPG


 蕎麦の実をすり鉢で砕いたものやチーズ煎餅でまずは鶴沼のスパークリング。
 まだ日が高いのに、いかん・・・・調子がでてしまいそうだ。w

 

R0024979.JPG


 菜種油ミョウガ、山ワサビ、柚子塩などを使い、蕎麦をワインを合わせる試み。 
 悪くはないのだが……

 まずは、そばのこと。
 さきにボタン(左)がきて、キタワセがきた。 
 この順番はないしだ。 
  
 そばにこだわりがない人はあまり気にならなかったようだが、これはトロのあとにヒラメを食べるようなもの。
 このボタンは、この時期にしては最高レベルの香り…名店で出せる素材。
 うまい! 
 この日食べたボタンとキタワセの違いを牡蛎でたとえるならば、三陸の牡蛎と岩垣くらいの差といえばいいだろうか。
 
 マリアージュという規格であったけれど、ボタンはなにもつけず1/3くらい食べ、つゆをつけて8割まで、
 残りをマリアージュしてみたが、柚子塩を若干か、山ワサビを若干がいいところ・・・もったいなくて、
 薬味など使えなかった。
 それでもケルナーでも、山崎のピノでも、まったく問題なかった・・・飲兵衛だからかもしれないが。

 

R0024976.JPG R0024983.JPG


 つゆは甘めだが、薄くであじけないものでなく、道民が好きな味。
 カモ汁でも味わったが、キタワセのような淡泊なそばには油の旨味がいいかもしれない。
 ワインにも合わないことはないけれど、なんせここは新十津川。
 趣旨が変わってしまうけど、やっはり金滴だべさ!と思うのであった。
 

 

R0024986.JPG

 

 蕎麦は香りが命。
 だから、ネギは水でさらすもの。
 なので、わたしのような「そば」を「そば」として食べたい人間からすると、
 ミョウガなどはもってのほか!なのだが、種物が好きな道民には、
 そばそのものの味にはあまり意味がないのかもしれない。

 そういう意味で道民向けには、さまざまなアレンジは面白い。
 けれど、道産の蕎麦粉を全国に高値で買ってもらいたいのならば、
 全国のそば好きに北海道に来てももらいたいならば、
 王道を進むでし!

 モニターツアーから戻ったわたしは、
 すぐにfacebookで連絡をしてきてくれた観光行政に携わる方に、
 モニターとしての回答以外に、メッセージを送った。

 

 というわけで、人生相談だけでなく、蕎麦相談もお待ちしています。ww

2014/08/13 10:57旭川


2014/08/13[この記事のエリア] 旭川
北海道のそば 魅力発見モニターツアー そばスイーツ!


R0024945.JPG

R0024943.JPG


 我々食いしん坊一行(出発当初はメディア系グルーブ一行だったはずだったのだが…)は、
 旭川へ向かいサロンドールへ。

 そば使ったスイーツやそばの実をつかった紅茶をいただいた。
 
 ひとことでいうと、「この人できる」というのが率直な感想。
 腕がいい。センスがある。食感や見た目のバランスも考えられている=スキルも高い。
 モノづくりをするために生まれてきたような人なのだろう。

 フィナンシェはまさに絶品。
 金美華さん、名前を覚えておこうと思う。


 



R0024951.JPG R0024952.JPG


 蕎麦粉は小麦粉より、高価。
 グルテンが少ないこともあり、膨らませるのは難しい。
 無理に蕎麦粉を使って原価だけ高くなったのでは意味がない。
 しかし、これくらいのレベルなら、高級菓子の世界で勝負ができる。
 そんな可能性を感じたのであった。

 
 ふーっ、あと一回。づづく。

2014/08/13 10:39旭川


2014/08/13[この記事のエリア] 稚内・留萌
北海道のそば 魅力発見モニターツアー そばの花展望台

R0024886.JPG


 月夜にみたそば畑展望台を昼時に見る。
 実に素晴らしい!
 絶景かな、絶景かな。そして、でっかいど〜、ほっかいどう〜!である。

 刈り取ったあと、ミステリーサークルをこっそりつくったら盛り上がるんじゃないか!?などと、
 くだらないことを思ったりもする。ww

 それにしても、この風景は美瑛や十勝に匹敵する北海道の宝。
 これを見たら、見ないで死ねるか!?と内藤陳さんもいっていたに違いない。


R0024875.JPG R0024874.JPG

R0024894.JPG

R0024898a.jpg

 
 展望台で、ぶっかけそばをいただく。 
 もりそばも食べたかったが、どうやらここはぶっかけが売りのようだ。
 
 広大なそば畑を見ながらのそば。
 これは実に素晴らしい!
 できれば、男山の生酛純米があったらなあ・・・などと思う。(笑)

R0024905.JPG R0024902.JPG R0024889.JPG


 女子たちは農場主の北村さんを囲みながら、そばソフトまで・・・男性たちは、カメラマンと化したり、
 畑を見ながらそばを手繰ったり‥…。
 素敵な時間となったのである。
 

R0024768.JPG

R0024774.JPG R0024776.JPG


 展望台には、各国のそば道具や、江戸時代の蕎麦猪口などが置かれた小さな博物館もある。
 地震が少ない土地柄とはいえ、この陳列の仕方、ちょっと心配になり、
 北村さんに、心配です!といってしまった。

 
 幌加内は、日本一のそばの産地。
 だが、いままではただ生産量が多く作付け面積が広いだけ。産地としての知名度も2%にすぎなかった。
 しかし、これからの幌加内は、見て楽しみ、食べて感動する町になる可能性が充分にある。
 これだけの潜在能力があるのだから。
 

 もうちょいつづく。

2014/08/13 09:49稚内・留萌


2014/08/13[この記事のエリア] 稚内・留萌
北海道のそば 魅力発見モニターツアー 政和アートFes

R0024833.JPG


 平成19年3月で閉校となった幌加内町立政和小学校。
 わたしにとって廃校利用はある種の好物なのだが、やはり切なさが心を包む。
 ありがとう 政和小 さようなら‥…文字に込められた思い。
 OBやOGたちはどんな思いで、この校舎を眺めているのだろう。
 そんなことをふと考えながら、学舎へと入った。



R0024841.JPG R0024835.JPG

 ここで行われている政和アートFesは、政和在住のステンドグラス作家・吉成洋子さんの発案。
 洋子のお嬢さんの吉成翔子さん(政和小学校OGで鉄を中心として活動する工芸家)が実行委員長。
 というわけで、おふたりの案内で建物のなかをご案内いただき、体験させていただくことに。

 

R0024855.JPG

R0024845.JPG


 作品を観る前に、どうしてもこういうところに目がいってしまう私。
 ハンドベースボールかキックベースボールかな?
 子どもたちが遊んでいた姿を想像してしまうのである。



R0024851.JPG hanakotamago.jpg


 人が入れる卵に注目が集まり……陽気な仲間たちがヤドカリのように入る。
 わたしも入りたかったのだが、お腹がつかえて出てこれない危険があるので残念ながら回避。w
 


R0024852.JPG R0024853.JPG

 
 学校に通っているころは、校歌といったものは、鬱陶しいものだったけれど、
 いまでは懐かしい。
 人生五〇年もやっていると当時の校舎などないだけに、通ったこともないこの小学校ですら、
 なんとなくいとおしくなってくる。


R0024844.JPG R0024842.JPG

R0024862.JPG

R0024865.JPG stainedglass.jpg

 玉子アートとステンドグラス製作の2グルーブに別れて製作開始!
 わたしはもちろん、ステンドグラス。
 懐かしいハンダ付けに、ちょっとわくわく!
 もうちょい先端のとがったコテのほうがいいんだけどなあ…と思いつつ、
 楽しむのであった。(左はぐうたび村澤編集長の作品。右が私の作品)


 というわけで、旅はまだ・・つづく。
 

2014/08/13 08:56稚内・留萌



千石涼太郎

Profile

[ 名前 ]
千石涼太郎

[ 得意ジャンル ]
旅行

[ 職業 ]
作家・エッセイスト

[ 自己紹介 ]
児童書の編集、アウトドア雑誌の編集長等を経て、地方文化や県民性を盛り込んだ紀行文やエッセイ等の執筆活動へ。人生相談や自己啓発、地域振興や教育の分野での活動にも邁進中。いまの悩みは4年前に愛する故郷・北海道にUターンしたことで「北海道に帰る楽しみ」がなくなったこと。小樽ふれあい観光大使のほか、最近はジンギスカン博士としても各地域で活躍中。「やっぱり北海道だべさ!!リターンズ」など著書多数。
執筆、講演のご依頼は、こちらからお願いします。


RSSを購読する


他のスペシャルBLOG