ぐうたびTOP > ぐうブログ > スペシャルBLOG 千石涼太郎の「道人紀行」 > 渡島半島「温泉と食い倒れ」の旅 vol.1


千石涼太郎の「道人紀行」

人生は長い旅。旅の途中で出会った人、風景、食について感じたままに語ります。



2012/10/15
渡島半島「温泉と食い倒れ」の旅 vol.1

R0017504.JPG

 ぐうたびの村澤編集長に誘われて、モニターツアーに同行した。
 朝8時にバスで札幌を出発。
 高速を通って、千歳、苫小牧、室蘭を経由して八雲。東京から参加するメンバーをピックアップし、
 最初の目的地、噴火湾パノラマパークへ。

 八雲町が管理運営している道立公園には、パークゴルフ場や宿泊施設、BBQ施設、
 ふれあい農園などがあり、噴火湾を見下ろすシチュエーションとなっている。

 


R0017507.JPG
 
R0017496.JPG


 ジオラマパークでいただいたのは、「八雲のかあさんの味」のランチ。
 キノコ、根曲がり竹、わらびなどの山の幸、八雲特産のもち米・風の子もちでつくった
 おにぎりなど、家庭的な料理を振る舞っていただいた。
 ホタテの稚貝も使われていたけれど、味噌汁にはボリボリも入って、
 まさに、山菜のオンパレード。

 キノコが苦手な私には・・・・・でしたが、みなさん、大喜びでした。


 
R0017492.JPG R0017500.JPG


 食前酒として出していただいた地酒「今宵 八雲」。(秋田の斎弥酒造で委託製造)
 個人的は脚色された吟醸香の強い酒は好みではないのだが、
 この酒の吟醸香は嫌味にならない。
 飽きがこない純米吟醸なのだ。


 酒造好適米ではなく、八雲産の「ほしのゆめ」を使っているとは!
 ほしのゆめ、おそるべし! 
 
R0017502.JPG R0017503.JPG

 

 通常メニューが終わったころ、「この肉、なんだかわかりますか?」と、
 燻製になった肉が登場!

 見た目はエゾシカっぽい。
 クイズに出すわけだから、牛や羊ではないだろう……やっぱり、シカか、クマか、
 エミューやダチョウ、ウサギ……といった選択肢を考えて試食。
 
 あれ? シカじゃない。
 エミューやダチョウでもない‥…燻製の具合がちょうどよくて、
 なかなかイケる。

 そう思ったとき、「クマです」の声。
 固くないし、臭いもない!
 クマって旨いんだ!と、一同、驚きの声!!

 山ワサビで食べたい! 赤ワインかウイスキーがほしい! 
 そんな心の叫びが聞えてきたのは私だけではなかったと思う。(笑)

 

R0017509.JPG   yakumoWIFI.jpgのサムネール画像


 パノラマパークは公衆無線LANのフリースポットになっていて、FONのアクセスポイントにも
 なっていた。wifi_squareも使えてとても便利。
 町おこしに結構な予算を組むくせに、たかだか数万円で済むfreespotを入れない自治体が多いけれど、
 パノラマパークは、複数の公衆無線LANを入れている。さすがです!
 ※ちなみに、小樽の運河プラザにもfreespot入りました! wifi推進派の若手(そんなにわかくないけど)の
 活動の成果です。

 

R0017523.JPG

 

 続いて八雲町の公民館の隣、シルバープラザでイクラ作り体験と、ホタテの殻ムキ体験。
 イクラづくりは、毎年の恒例なので、とくに目新しいことはなかったけれど、
 教えてくださった漁業士さんからお聞きし、実際に目の前で仕事を見ていると、
 自分がいままでやってきたのが雑な仕事であったことを痛感!
 経験のない人は勉強になり、経験者は心構えを見直すことになりそうだ。


 解説をしてるださったのは漁業士さん。
 漁業士というのは、漁師界のスポークスマンのような存在。
 「次代を担う漁業後継者の育成・確保」を目的として国が制度化し、
 知事が認定しているものなんだとか。
 

R0017527.JPG R0017530.JPGのサムネール画像

 

 イクラ作りは道産子なら、一度や二度はやったことがあるものだと思っていたけれど、
 経験のない人もいるようだし、道外から来た人にとっては、とっても魅力的。
 イクラ作り体験して、そのイクラをその場で食べられたり、
 持ち帰りできるとなれば、これは立派な体験コースになりそうだ。


 イクラにバラすときのコツは、網を途中で換えること。
 付着しいる膜を取るのがイクラ作りで面倒な作業なのだが、
 網に付着させ、イクラを別のザルに移動し、ザルの中を洗い、
 キレイに洗ったザルにまた移動する‥…という作業をしているうちに、
 ザルによって、どんどん余計なものが取れていくのだ。
 
 イクラを洗うときは、海水程度の食塩がいいけれど、
 のんびりしていると、イクラをが塩水はどんどん吸ってしまうので、
 作業は素早くやるのだ〜!

 
R0017532.JPGのサムネール画像 shoyu.jpgのサムネール画像

 
 調味液を入れて、50分。
 調味液をなめさせていただいたが、塩分が強く甘味もあるものだった。
 なるほど、これほどこければ50分で充分だろう。

 私のようにお酒たっぷりの場合は、2〜3時間では足りないくらいだけれど。



R0017550.JPGのサムネール画像

 

 女性陣だけ、体験に挑戦!
 はじめての経験ではないだけに、教えを素直に行くと、作業が早い!
 仕事も丁寧。
 
 でも、漁師さんのお母さんが作ったものと比べると、うーん、どうでしょう?……以下自粛。(笑)

 

R0017565.JPGのサムネール画像

 

 イクラを醤油に漬けている間に、ホタテの殻ムキ。
 これも経験があるので「コツ」だけつかみたい!と思いながら、聞き耳を立てる。

 

R0017566.JPGのサムネール画像

 

 貝柱は片側しか外さないうちに、ウロやミミ、ヒモを取ると仕事が早いのか!
 なるほど! これから片手で解体できる。
 ちょっとばかり、勉強になったのだ。 



R0017568.JPGのサムネール画像 R0017571.JPGのサムネール画像

R0017569.JPGのサムネール画像 R0017574.JPGのサムネール画像


 貝ムキの道具をいただき、自分でむいて、そのまま口にダイビング! 
 なまらうまいべや! ばりうまか! 

 というわけで、ヒモも食べさせていただいた。
 赤貝のヒモをこよなく愛し、ホタテのヒモを美味しくいただく、ヒモニスト千石としては、
 一般の人たちがヒモファンになっていくのを見るのが、とての幸せだった。
 ただ、ヒモを好む人が増え過ぎると、オレの分が減る!とも思う・・・・小さな男です。(笑)

 

R0017516.JPGのサムネール画像

 

 クマといえば、千石。
 いまでは、クマのはく製などあれば、「ファミリーがいますよ!」といわれ、
 一緒に写真を撮られるわたくし。(笑)

 そんな私が、今月末に発売に「北海道はじめて物語」(廣済堂出版)にも書いた木彫りのクマ発祥の地は、
 ここ八雲町なのだ。
 
 イクラの醤油漬けができるまで、公民館の「 八雲木彫り熊展示室」を見せていただいた。
  八雲木彫り熊展示室について書くとき、いろいろ調べたこともあり、
 思い入れがたっぷり。
 ますます、応援したくなった! 
 


R0017581.JPGのサムネール画像

 

 イクラの醤油漬け完成!
 お土産にしていただきました。
 ありがとうございます! 


 八雲のサケは大きく、イクラも特大。味も最高です!

 




R0017585.JPGのサムネール画像
 

 イクラをバスの冷蔵庫に入れた我々、食いしん坊隊が次に向かったのは、
 今金町の砂金採り体験。

 食いしん坊から、金の亡者に変身なのだ。(笑)

 今金のキムタク……との噂もある イケメンの田中係長の案内で後志利別川の上流へ。
「キムタクというよりは、大沢たかおじゃないか?」と思ったけれど…まあ、そんなことは、
 どうでもいいですよ〜!ですね。



R0017592.JPGのサムネール画像

 

 ボランティアのご老体が、この一帯が江戸時代から砂金の採掘が行われ、
 昭和10年くらいまでは、砂金を採るだけで生計を立てている人がいる話や、
 採掘に使う道具の話をしてくださった。

 こういう昔話は、若造がしても説得力がない。
 やはり、歴史を語れる年齢というものがあるのだ。

 


R0017586.JPGのサムネール画像

R0017595.JPGのサムネール画像  R0017605.JPGのサムネール画像


 川底をさらった土砂をパン(砂金採り専用の皿)に入れ、比重の軽いものを除去していく。
 大胆にやっても、金は比重が思いため、大丈夫なのだが、
 最初はおそるおそる。
 でも、わたくし、すぐにマスターしてしまいまして、後半は指導に回るのであった。

 必要は発明の母、欲望は上達の母なのだ。(笑)


 な〜んていえるのも、役場の方々のご指導の賜物です。多謝! 

 

kin.jpgのサムネール画像

 

 そんなわけで、0.001gくらい?の砂金をゲット。
 ま、数円の価値でしょう。^^;

 それでもうれしいのが、金なのだ。
 

R0017608.JPGのサムネール画像
 

R0017610.JPGのサムネール画像 R0017609.JPG


 砂金採りを終えたあとは、クアプラザで今金男爵をいただく。
 キタアカリ、インカのめざめ‥…様々な新種が生まれ、いまさらメークインや男爵は……と、
 多くの人が思いはじめた昨今。しかし、この男爵、なまら旨い!

 改めて男爵の実力を見せ付けられた気がした。
 
 食べ方は、まずは、そのままで、そして塩。
 次はバター&塩辛!

 旨い! 夕食前だというのに、3個も食べてしまった。
 ※あとで、5個食べた人がいたことを知りましたが。(笑)

 

R0017614.JPGのサムネール画像


 夕飯は、せたな町の「わっかけ岩」の“specialせたなディナー”。
 なにがどうspecialなのか・・・それは、写真を見てもらえればわかるはず。



R0017617.JPGのサムネール画像


R0017623.JPG

 

 メインは海鮮せたなまぶし。
 まずは、海鮮丼として食べ、そのあとはひつまぶしのように、
 混ぜて食べ、そのあとはお茶漬けで‥…と、工夫のある料理。

 でも、アワビにヒラメにイクラに甘エビでっせ、旦那!
 いわれた通りに食べる飲ん兵衛がいると思いまっか!?

 まずは、刺し身でアワビとヒラメをいただきます!


R0017625.JPG

R0017615.JPGのサムネール画像

 

 でもって、吟子物語をクイッと、いただくわけでんがな!
 ばりうまかとばい! 
 こういう食い方しても、よかろうもん!

 

R0017626.JPG R0017630.JPG
 

 小鉢に取り、混ぜて食し、その次はお茶漬け。
 どっちも旨いが、タイやウナギほど、お茶漬けにむいている魚のチョイスではないようにも思う。
 アジ科、サバ科の魚を入れてはどうかな?



R0017629_1.jpg

 

 ラムも黒豚も美味しい。
 ただ、「海鮮の口」になっていることと、固形燃料で火を通すのは、
 料理としては、いまいち。
 ここをもう一工夫かな?

 っていうか、私は海鮮だけで充分と思う。
 こんなに厚く切ったヒラメ、食べたことないも〜ん!

 旨かったぜよ!

 ガンガン、飲みたかった〜!



R0017644.JPG

 

 泊りは長万部温泉丸金旅館。
 小さな温泉街には、スナックやカフェバーあり。
 カフェバーMIMOZAは、カフェバーといいながら、本格派のショットバーなのだとか。
 かのバー山崎で修業した本物のバーテンダーが店主で、真空管の音響もgoodらしい。

 私は翌日の釣りを考え、とてもいい温泉で汗を流し、
 午前0時を過ぎてすぐに就寝。

 ぬるっとしたアルカリ性の高い温泉は、美肌の湯であった。


 ※2泊3日の旅は、まだ続きます。

2012/10/15 08:56



千石涼太郎

Profile

[ 名前 ]
千石涼太郎

[ 得意ジャンル ]
旅行

[ 職業 ]
作家・エッセイスト

[ 自己紹介 ]
児童書の編集、アウトドア雑誌の編集長等を経て、地方文化や県民性を盛り込んだ紀行文やエッセイ等の執筆活動へ。人生相談や自己啓発、地域振興や教育の分野での活動にも邁進中。いまの悩みは4年前に愛する故郷・北海道にUターンしたことで「北海道に帰る楽しみ」がなくなったこと。小樽ふれあい観光大使のほか、最近はジンギスカン博士としても各地域で活躍中。「やっぱり北海道だべさ!!リターンズ」など著書多数。
執筆、講演のご依頼は、こちらからお願いします。


RSSを購読する


他のスペシャルBLOG