ぐうたびTOP > ぐうブログ > スペシャルBLOG 千石涼太郎の「道人紀行」 > 節電と「ウォームビズとウォームシェア」のススメ


千石涼太郎の「道人紀行」

人生は長い旅。旅の途中で出会った人、風景、食について感じたままに語ります。



2012/10/03[この記事のエリア] 札幌
節電と「ウォームビズとウォームシェア」のススメ

 道人紀行と題したブログには似つかわしくない内容ですが、日本人のなかでも、とくに道民にとって必要と思われることなので、ぜひみなさん、最後まで読んで参考にしてください。

 泊原発の停止により、この冬の電力不足を懸念する声があがっていますが、本州からの電力融通や火力発電の規制緩和、LEDの普及、節電によって、計画停電は避けられる程度と考えています。

 我々、庶民にできるのは、節電です。節電することは、地球温暖化も減らすことになりますから、環境問題を含め、とにかく節電が有効かつ、必要なのです。そこで、以下のような提案をいたします。

 

 


 1,照明は極力、この冬に向けてLEDに換えましょう。
   最近は1個1000円を切る時代になっていますので、
   蛍光灯はともかく、電球はできるだけLEDに換えましょう。
   蛍光灯タイプの電球に換えても少しは効果があります。

 2,待機電力を使わないためにプラグを抜きましょう。
   家庭で使用される電力の6%もの電力を待機電力が消費しています。
   これを抜くと、電気代の値上げ分を吸収できて、家計にもいいんです。

 3,ウォームビズを実践しましょう。
   家庭でも職場でも、温かい服を着て暖房を控えめにすることで、
   エネルギー消費を控えられます。
   とくに、電気を使った暖房設備になっている企業は、その差は大きくなります。
   ベストを着たり、ひざ掛け、足下マットなどを利用しましょう。

 4,飲食や運動のウォームビズも取り入れましょう。
   ショウガ湯など、身体が温まるものを飲むことや、
   運動することで身体を温めましょう。
   鍋料理などは、料理によって部屋も暖まりますし、
   身体を中から温めることで暖房を抑えることもできます。
   適度なアルコールの摂取も身体を温めることにつながりますね。

 5,断熱をして冷気を遮断しましょう。
   北海道では二重サッシが普通になっていますが、
   やはり開口部から気温が下がるものなので、
   「分厚いカーテンで冷気を遮断」するなど、工夫しましょう。
   玄関から冷気が入ってくる家は、玄関ドアに前に、
   突っ張り棒などでカーテンをかけるといいでしょう。

 6,サーキュレーターの使用など空気の循環を考えましょう。
   御存じのように、暖い空気は上にあがります。
   空気を適度に動かすことで、暖い空気を足下に送りましょう。

 7,ウォームシェアをしましょう。
   これがいま叫ばれるようになった「いまの時代を生きる知恵」です。
   家族がバラバラの部屋で過ごすのではなく、
   家族みんなが一つの部屋に集まれば、
   照明や暖房にかかるエネルギーを節約することができます。

   企業でも、間取りを変更ができるなら、
   狭いところに人を集めて暖房効率を上げるといいと思います。
   

 この冬、我が事務所では、計画停電の話がでた時点で、
 事務所の冷蔵庫の電源を落とす予定です。

 事務所や会社の冷蔵庫というのは、生ものを入れるべきものではないと思います。
 私は冷たい飲み物や醤油など調味料を入れていますが、
 冬の間は凍らないようにクーラーボックスにでも入れて、ベランダにだすか、
 冷蔵庫をクーラーボックスの代わりにして、雪や氷で冷やすかな?と思っています。

 
 炊飯器を使うのは、早朝の電力使用の少ない時間帯を選び、
 携帯やスマホ、ノートパソコンの充電も深夜電力の時間帯を使う。
 
 こういうちょっとした工夫をしていきませんか?
 みなさんのエコな心に期待しています。


この記事のエリアの宿を探す・予約する

2012/10/03 09:42札幌



千石涼太郎

Profile

[ 名前 ]
千石涼太郎

[ 得意ジャンル ]
旅行

[ 職業 ]
作家・エッセイスト

[ 自己紹介 ]
児童書の編集、アウトドア雑誌の編集長等を経て、地方文化や県民性を盛り込んだ紀行文やエッセイ等の執筆活動へ。人生相談や自己啓発、地域振興や教育の分野での活動にも邁進中。いまの悩みは4年前に愛する故郷・北海道にUターンしたことで「北海道に帰る楽しみ」がなくなったこと。小樽ふれあい観光大使のほか、最近はジンギスカン博士としても各地域で活躍中。「やっぱり北海道だべさ!!リターンズ」など著書多数。
執筆、講演のご依頼は、こちらからお願いします。


RSSを購読する


他のスペシャルBLOG