ぐうたび編集長ブログ
北海道には季節ごと、エリアごとの感動・発見がいっぱい!
2010年6月
- 2010/06/29[この記事のエリア] 札幌
- さっぽろ大つけ麺博、いよいよ最終章!
28日から、第3幕がスタート。
狙うは伊勢エビ?塩出し?Wスープ?
つけ麺博もいよいよ第3幕。最終章です

第1幕、2幕をおさえたなら、第3幕もハズせないと
ぐうたび軍団、行ってまいりました~

今回の新顔6店は、本州勢が、東京本駒込から「つけめん四代目けいすけ」、
東京世田谷から「せたが屋」、埼玉川越から「頑者」。
札幌からは「つけ麺」初披露の「らーめん てつや」、
トマトと味噌ベースの「ラーメン札幌 一粒庵」、
細麺勝負の「らーめん侘助」が登場!
札幌勢もツワモノ揃いなのに、またまた心苦しいのですが、
初日は本州勢の3軒を皆で食べ比べ



今回は30度超えの暑さのせいか、お昼前なら、5分ほどの待ち時間でラッキー
と思いきや、

(写真は初登場の可児ちゃん)
お昼になったらあっという間に行列、できちゃいました

エビの魔術師と言われる「つけめん四代目けいすけ」のつけ麺がコレ!
つけ麺800円+全部のせ400円。
伊勢エビから取れるダシを使った濃厚スープは今までにない味

麺も4種類の太さをミックスしていて、おもしろ~い。
チャ―シューはとろとろ、メンマは太くてジューシー、
煮玉子は超半熟と、全体的にかなり気に入りました

世田谷の看板を背負った人気店「せたが屋」はコチラ
つけ麺800円+スペシャル盛り(塩玉、アオサ、チャーシュー)400円。
自慢の「塩つけ麺」はかなり個性的!
干し貝柱、昆布、スルメ、煮干し、カツオ節等をふんだんに使ったスープは
絶妙なバランスの塩味で美味しかった。
平麺もよくって、夏にはピッタリかも

小江戸川越の行列店「頑者」はコレ!
つけ麺800円。トッピングがなく、ちょっと寂しくてゴメンナサイ。
初日トラブルで、煮玉子が間に合わず、トッピング販売が遅れていたのです~

こちらは極太麺に、鶏ガラと魚介系のWスープで和風醤油ベース。
インパクトのある、奥の深い味わい

今回の3軒、かなり甲乙つけがたし
です。

ラーメンのあとは、大通公園のアイスキャンディーで涼みましょう

(こちらも写真で初登場のきむ兄)
大通公園西2丁目で、最終日は7月4日(日)。
大つけ麺博の全体・第1弾レポートはコチラ

第2弾レポートはコチラ
大通公園西4~8丁目では「花フェスタ」も開催中(こちらも7月4日まで)。
大通公園西12丁目のバラ園は、今、こんな感じ

大つけ麺博とあわせてどうぞ~

2010/06/29 10:39札幌コメント(10)
- 2010/06/22[この記事のエリア] 札幌
- つけ麺博・第2幕☆狙うは千葉の行列店?博多とんこつ?
21日から「さっぽろ大つけ麺博」第2幕がスタート!
大通公園2丁目に新たな6店が登場★
先週14日から開催されている「さっぽろ大つけ麺博」

第1幕でいろいろ学んだ私たち「ぐうたび軍団」は、
12時前に行かねばと頑張り、11時43分にチケット購入。
雨模様だし、今日は並ばないですむか・・・と思いきや、
すでに20分待ちでした。
麺好き達のやる気は、いつもながらスゴイなあ

今回は、本州勢が、千葉から「中華蕎麦とみ田」、福岡から「博多新風」。
札幌勢は、豊平西岡「麺処まるは」、東苗穂「つけめんshin.」、
菊水「綱取物語」、狸小路「サッポロヌードル零(ゼロ)」が参加。
狙うは千葉と福岡

札幌を後回しにして、ごめんなさい〜っ

だって本州の有名店を食べ比べできる機会なんて、めったにないのだものっ

これが千葉で2時間待ちの行列ができるという「とみ田」。
800円+トッピング大盛400円。
特製濃厚スープに風味豊かな魚粉を加え、
柚子もアクセントにした個性的な味。
自家製麺は黄色ではなく茶色がかっていてコシが強く、もちもち。
あとでそば湯のようにスープを足してくれるので、
味の変化を最後まで楽しめるのが嬉しいです

そして、これが九州代表「博多新風」のとんこつ

800円+トッピング全部のせ300円。
麺、見えなくてごめんなさい。ツルツル細麺系です。
さすが「元祖・博多とんこつ つけ麺」を名乗るだけあってスープが濃厚

最初、ネギのボリュームにビックリしたけど、
このくらいあって、ちょうどいい感じ。
このお店は「美味しんぼ塾ラーメン道 日本全県グランプリ」なるもので
準優勝しているようです。
濃厚とんこつが好きか苦手かで、味の感想は大きく変わりそう~

第2幕は27日(日)まで

ランチタイムさえ避ければ、20分以内の待ち時間で大丈夫だと思います。
テント内の日陰に入っちゃえば、暑くありません

第1幕では、日本で1番の行列店という「六厘舎」も20分待ちで食べれました

(ここは、さすが
というバランス絶妙の味でした
)



この機会にぜひ、味見してみてくださいね~

(むらさわのりこ)
2010/06/22 08:46札幌コメント(6)
- 2010/06/15[この記事のエリア] 札幌
- さっぽろ大つけ麺博、スタート!
つけ麺史上 最北の食べ比べ祭
「さっぽろ大つけ麺博」スタート★
6月14日、ラーメン&つけ麺好き待望の「つけ麺博」が
いよいよ北海道に初上陸

7月4日(日)まで1週間ごとにお店が6軒ずつ登場し、
3週間で計18軒。
「つけ麺」の名店たちが、夏の大通公園に集まります

第1弾は6月14日~20日まで、
東京品川「六厘舎」、東京小石川「本枯中華そば魚雷」、東京新宿「ラーメン凪」、
札幌平岸「山嵐」、札幌北区「豚ソバ Fuji屋」、札幌伏古「ブタキング」が登場

私たち(ぐうたび6人)は初日11時から開催のところ、12時に到着。
それなのに、すでに食べ比べセットは完売。
出遅れた~

そして、見てください。この行列

私たちが狙っていた「六厘舎」は、40分待ち

さすが日本一の行列を作るつけ麺店だけあってこの人気。
このお店、東京では2時間待ちだとか・・、
なので今回、必食です!
暑さに弱い私・・今回はすぐあきらめたけど、この機会には何とか食べたい

時間をハズして再チャレンジだあ・・

私たちは2手に別れることにして、
私が食べたのは、新宿・歌舞伎町がうなった味という「ラーメン凪」。
ここは15分待ちでした。
お兄さんが元気に読み込み

800円で、この汁の中に太メンマとチャーシューが隠れていました

私はさみしそうに見えたので、
煮玉子100円とチャーシュー200円をトッピング。
300円プラスは高いなーと思ったけど、ボリュームあるトッピングなので
つけたほうが満足感あがります。
4種類の煮干しを1杯あたり50g以上もつぎこんだという自慢のスープは
かなり濃厚。麺は道産小麦を使用とのこと。
太めで平たく、ポピュラーな札幌ラーメンの麺とはかなり違います。
ダシの味はインパクト大で、私にとってはややしょっぱめでした。
これは東京の新店ナンバー1とうたわれる「魚雷」。
ベースの濃厚鶏白湯スープに卵黄が入り、本枯節をブレンドした節粉を投入。
鶏チャーシュー・炭火焼き豚・味玉子はトリプルで200円。
200円はうれしい。ちょっとずつでしたけどね。
こちらも道産小麦麺

道産小麦、大人気だぁ~。
こちらは、あっさり目。
卵黄が入っているからか、全体的にまろやか。
ガツンといきたいなら「ラーメン凪」、全体のバランスなら「魚雷」
という感じでしょうか。
好みは人それぞれだったけど、私は「魚雷」が好きでした
。

麺、汁、具・・・それぞれ名店が趣向をこらしてこだわり抜いた味。
各店、特徴が違うので、絶対に食べ比べを楽しんでくださいね

つけ麺の汁はかなり濃いので、飲みすぎ注意

水をぐびぐび飲まずにはいられなくなりますので、気をつけてー。
全国の噂の名店の味を、札幌で確認できるチャンス

第2弾・第3弾も楽しみですね

詳細はコチラ
食べた人はどこの味が気にいったか、ぜひ教えてくださいね~

(編集長むらさわのりこ)
2010/06/15 09:53札幌コメント(3)
- 2010/06/14[この記事のエリア] 札幌
- 堂島ロール「モン シュシュ」札幌円山店オープン!
モン シュシュが北海道初進出!
人気の「堂島ロール」、もう食べましたか?
6月6日の大丸札幌店オープンに続き、
札幌円山店も6月13日(日)18時〜プレオープン、
本日6月14日(月)、ついに本格オープンです

昨日、プレオープン直前の「お披露目会」に行ってきました

これが札幌円山店。
緑溢れる閑静な住宅街に、オレンジ色が映えますね〜
。

店内は黒と白を貴重にした、シックで上品な雰囲気です。
テレビ各局を始め、取材陣もたくさん来ていました。
待ちに待ったオープンですものね〜。
これが全国的人気の「堂島ロール」

大丸札幌店では初日40分で完売し、
1週間たった今も行列していて、なかなか買えません。
北海道の大地で生まれた生クリームがたっぷり

こーんなにクリームたっぷりなのに、全然くどくない

なめらかでしっとりフワフワのスポンジ生地との相性が絶妙で
ペロッといけます

シンプルだからこそ、素材の良さやシェフのワザが光るんだなあ、きっと。
せっかくだから、横向き。
貫禄あるどっしり感!1本1200円です。
おとなりはフルーツの詰まった堂島シンデレラロール1本1575円。
カット350円や、ハーフ650円もあるんです。
おひとり様・自分用にはウレシイですよね

お披露目会では、試食をさせてもらいました

これは「上海万博用」パッケージです

味にキビシイ食いだおれの街・大阪で生まれ、
あっという間に評判を呼んだ「堂島ロール」。
大丸札幌店と円山店の北海道分すべて、ココで製造します。
私はウワサの堂島ロールがどうしても食べたくて、
東京に遊びに行った友人に買ってきてもらったことがありますが、
やっぱり作りたては違いますよね〜

モンドセレクション2010金賞受賞・・本物メダルを初めて見ちゃいました

大阪からいらしていた金美花社長(左)と記念撮影

「厳選素材が北海道のものだし、
とくに思い入れのある北海道に製造拠点を置いて
作りたての味を食べてほしかったんです」とのこと
その思いを実現してくれて、ありがとうございます

北海道をまかされた下次シェフと、円山店の販売担当・相原さん。
相原さんは東京のお店で2年働き、今回地元に帰ってきた「どさんこ」です。
今回、北海道だけの限定ケーキ「酪農の恵みロール」(1本1680円)も登場

これは生クリームの中に、北海道産フロマージュ(チーズ)が入っているんですって。
食べてみたい〜〜

それにしても、ケーキやお菓子のラインナップが充実していてビックリ。
モン シュシュ=「堂島ロール」しか知らなかったもの。。。
こんなショートケーキ達や・・・
「バラのフィナンシェ」やバームクーヘン「堂島ストーリー」・・
こんなゴージャス☆ロールケーキもあります

う〜ん、何回も通わないと、ひととおり食べきれませんな



イートインは、今はないのだけれど、計画中だそうです。
これも楽しみですね

札幌はスイーツの激戦区ですが、
今回、北海道に初上陸したモン シュシュ円山店、
新しい名所になること間違いナシ

モン シュシュ札幌円山店の詳しい情報はコチラ
ウワサの味を、ぜひ1度、確認してみてくださいね〜

(編集長むらさわのりこ)
2010/06/14 00:39札幌コメント(10)
- 2010/06/09[この記事のエリア] 札幌
- よさこいソーラン☆「北のふーどパーク」速報!
今日から開幕!YOSAKOIソーランまつり
「北のふーどパーク」に行ってきました★
いよいよ今年も始まりましたね~。YOSAKOIソーラン

今年でなんと19回目を迎えるそうです。
初日の昼で、まだ踊り手さん達には会えませんでしたが、
大通公園の5~6丁目に、道内ご当地グルメ78品目が大集合する
「北のふーどパーク」をぐるっと回ってきました

枝幸(えさし)からは、こーんなカニ汁が1杯400円。
このボリューム、すごくないですか

さすがカニの町

増毛町からは日本最北の老舗酒蔵「国稀酒造」の酒かすを使った
「酒蔵ラーメン」が来ています

国稀酒造の向かいにあるラーメン屋さん「麺屋田中商店」の
ラーメンで、味噌が1番人気。1杯700円。
酒粕たっぷりのスープが香り豊か

麺は北海道産小麦と暑寒別岳連峰の伏流水で練り上げたちぢれ玉子麺です。
滝川からは巻き巻きソーセージ1本400円

骨付きラムステーキや松尾ジンギスカン丼も美味しそう~

元気な声が飛び交う森町は、かぼちゃコロッケがおいしかった

1個100円なのに、3個200円でした☆
このイカめしは、この会場で炊きあげた自信作だそうです

事業委員会のコーナーには、委員会から推薦を受けた
札幌市のラーメン店「麺屋 雪風」さんや
「らーめんマルエス食堂」さんが協力して作った
「揚げジャガ・トウキビみそラーメン」が登場

北の町・天塩(てしお)からは名産の大粒シジミが、おそばになって登場

最北の牧場で育った宗谷黒牛のメンチカツもあります

苫小牧は名物・ホッキづくし。
ホッキ丼にホッキスパゲティ、ほっきシュウマイと盛りだくさん

このホッキおにぎり、きれいでおいしそう

ちょっと大きめで1個300円でした。
目移りして、困る~

普段なかなか食べられない全道各地のご当地グルメや名物を、
この機会にたくさん、味わってみましょう~

ちなみに、名古屋名物のみそ串カツや手羽先、
三重の松阪牛たっぷり肉うどんなど、
道外参加のコーナーもありましたよ!

2010年6月9日(水)・10日(木)11:00~21:00
2010年6月11日(金)~13日(日)10:00~22:00
YOSAKOIソーランの詳細は・・
今年はお天気に恵まれますように・・

以上、速報でした

(編集長むらさわのりこ)
2010/06/09 16:17札幌コメント(10)