ぐうたび編集長ブログ
北海道には季節ごと、エリアごとの感動・発見がいっぱい!
体験
【ザ・グリーンリーフ・ニセコ】を拠点にニセコを満喫!
本格アジアングルメ&カフェのテラスでティータイム♪
【ザ・グリーンリーフ・ニセコビレッジ】宿泊レポート・第2弾

温泉や客室の紹介は前のブログを見てくださいね

今回は気になる夕食と周辺施設について、ご紹介

夕食は、ビレッジ内にある「ショッピング&ダイニングエリア」へ。
お店7軒が町屋建築風に軒を連ねているのが面白い。
さすがニセコ。海外の方に人気が出そうですね

お土産もザ・日本。大正硝子館がありました

同じビレッジ内なので、30分間隔で往復の専用シャトルバスが出ており、
数分で到着。気軽に行ったり来たりできます。
安心してお酒も飲めて、とっても便利

私は本格タイ・マレーシア・シンガポール料理を食べに「トゥスティックス」へ

北海道郷土料理、ジンギスカンなども選べるのですが、
ニセコならではの「海外旅行気分」を楽しもうと思いまして

宿泊プランとセットのオリジナルコースは良いトコどり

人気メニューが少しずつ、たくさん食べられるのです!ヤッター

まずはシーフードサラダから(写真はすべて2人前)。
収穫シーズンは地元ニセコのとれたて野菜になります

シュリンプトーストとタイフィッシュケーキ
マレーサテはカレー風味の焼き鳥
大好きなトムヤムクンも、久しぶり

料理長は、本場マレーシアのシェフ、ウォングさん。だから、どれも本格派。
なのにクセは強くなく、とっても美味しい

聞けばシェフは日本人の好みを研究し、
お客様のお国柄に合わせて味を調整してくれているんですって

タイの焼きそば・パッタイはフレッシュライムを絞って。
モヤシがシャキシャキ。
マレーシアチキンカレー&タイ風グリーンカレー。
ふたつの味が同時に味わえて、嬉しい~

ウエイターさん、イケメン。でも追加注文できないほど、お腹はパンパン。
このメニューチョイスは、【ザ・グリーンリーフ・ニセコ】予約主任の西尾さんが
自信を持って勧めるコース

西尾さん、楽しい。満足&満腹です

楽しく盛り上がること間違いなしのこの食事付きで
天然温泉付きで、1泊2食7093円~はすごく安いと思う

ニセコの爽やかな夏は穴場。ぜひ狙ってみてください

私は翌日の昼前にも、このビレッジに来てみました。
サイクリングしているカップル、発見
こんな休日、素敵ですね


スイーツが美味しそうなカフェ「ビレッジパティスリー」は、店内も可愛い

この季節は、やっぱりオープンテラスよねえ

風が気持ちいいし、鳥も鳴いているし、
花と緑の良い香りに包まれて、癒される~

テラスで癒されていると、今度はバターの焼ける甘い匂いが・・。
そして、焼きたてワッフル、到着~

マンゴーソースと&はちみつがけ。ワッフルはサクサク。
アイスクリームは急いで食べるの、もったいないくらい

「また来てね」とキュートに笑いかけてくれた店員さん、どうもご馳走様でした

同じビレッジ内にある大型体験施設「Pure(ピュア)」は
ツリートレッキングが面白い。子供より、大人の方が怖がりかも

ホテルのすぐそばには、牧場ソフトやバームクーヘンが人気の
高橋牧場・ミルク工房もあり

羊蹄山をバックにした絶景スポットなので、コチラもぜひ、お立ち寄りくださいね


2016/07/08 17:37
- 2016/07/06
- 今年から夏もオープン!【ザ・グリーンリーフ・ニセコビレッジ】に泊まって来ました!!
北海道ならではの爽やかな大自然を体感♪ 夏も営業開始の
【ザ・グリーンリーフ・ニセコビレッジ】に泊まって来ました!
北海道の名峰「羊蹄山」~

蝦夷富士の眺めは、ニセコに行く時の大きな楽しみのひとつ

ここは、札幌→中山峠を降りて、
ニセコ方面に右折してすぐのビュースポット。
途中の中山峠でも、羊蹄山をバックに記念撮影をお忘れなく~

世界中からたくさんの人を集めるスパリゾート・ニセコは
どうしても冬スキーのイメージが強いけれど、爽やかさ抜群の夏から秋も、
私は大好き
ドライブだけでも、めちゃくちゃ楽しい


今回の旅の目的は、スパリゾート「ザ・グリーンリーフ・ニセコビレッジ」

アンヌプリ山の麓にひろがる「ニセコビレッジ」の中核ホテルで、
ここを右に行けば、大規模な自然体験グラウンド「ピュア」、
左に行けば、「ザ・グリーンリーフ・ニセコビレッジ」に到着。
今までは冬シーズンだけの営業だったのですが、
この夏から、通年泊まれるようになったのです

エントランス横にあるのが、体験受付専用カウンター。
ラフティング、乗馬、ゴルフに気球体験など

最近は、サイクリングが大人気なんですって

私は、まっすぐ温泉へ。せっかくのニセコの名湯、
夕方、夜中、朝と、3回は入らなくっちゃね~

タイミングよく誰もいなかったので、写真を撮ることができました

源泉かけ流しの天然温泉!その名も「美人の湯」。
天然塩を多く含むツルツル湯は、疲労回復と美肌に効くのだとか。
天然岩石に囲まれた露天風呂は、にごり度合がいい感じ。
樹木の向こうに、羊蹄山が見えました。
雪見の露天風呂も素敵だろうな

客室の窓の向こうは、一面の緑。
私が泊まったのはデラックス・キング・ルーム(23㎡)。
ベッドがこ~んなに大きくて、快適
全室禁煙も嬉しいな


ホテル全体に散りばめられた、白鳥絵美氏のアートデザインが
素朴で可愛らしく、森のリゾートにピッタリ。
売店にあったご自由にお持ち帰りくださいというお花。
近所の方が持ち込まれたそうです

ロビーラウンジの向こうも一面の緑。
ラウンジからの風景は、池や小さい滝もあって涼しげ。
冬は暖炉が焚かれ、パノラマのゲレンデが広がるそうです。
このラウンジ、夜はバーに変身
友人宅に遊びに来たような、

親しみやすい雰囲気で、落ち着けます

夏の夜のカエルの合唱を聞きながら、国際色豊かなニセコを意識して、
久しぶりにコークハイをいただきました

朝食はブッフェ。夏は地元の野菜が中心になります

洋食メインと思いきや、ニセコ名物のじゃがいもを煮た肉じゃがなど
和食もしっかりありました

素晴らしいのは大きな窓の開放的な空間と景色。
青い空と朝日に輝く緑を見ながらの朝食は、元気がもりもり湧いてきます

今日も遊ぶぞ~

5日前までの早割なら、1泊朝食5500円~。
このコスパはスゴイ

でも、夕食がセットのプランや、周辺施設で遊ぶプランも
コスパ抜群なのです

ぜひ、ご覧くださいね


2016/07/06 20:46
- 2016/05/19[この記事のエリア] 札幌
- 劇団四季「ウィキッド」開幕★「オズの魔法使い」に隠された物語、さっそく観てきました!
劇団四季「WICKED~ウィキッド」札幌で開幕!
誰も知らない、もう一つのオズの物語は必見です!!
撮影:上原タカシ
5月3日開幕の劇団四季ミュージカル「ウィキッド」、さっそく観てきました

毎度のことながら、ドラマチックで迫力ある舞台、感動しました

さすがです~

エメラルドグリーンが印象的な「ウィキッド」は、
あの有名な「オズの魔法使い」の世界です。
でも、物語は「オズの魔法使い」ではなく、そこに隠された「誰も知らない真実」。
オズの魔法使い「エピソード0」ともいえる作品なのです。
撮影:上原タカシ
「ウィキッド」には、誰からも愛される善い魔女グリンダと
緑色の肌でオズに災いをもたらす悪い魔女エルファバ、対照的な
2人の魔女が登場します。
「オズの魔法使い」の中で、ドロシーが退治するのがこのエルファバ。
撮影:上原タカシ
2人は少女時代のルームメイトで、固い友情で結ばれた仲。
なのに、どうして正反対の道を歩むことになるのか?
その切ない理由が、あ~、そういうことだったのかと
このミュージカルの中で、だんだんとわかっていくのです。
撮影:上原タカシ
エルファバが力強く歌い上げる心情に胸を揺さぶられ、
グリンダの澄み切った高音と輝くオーラには、ただただうっとり・・

最後まで、目の離せない展開・・・
ネタバレになるので、これ以上は控えますね

こちら、キャスティング表。演者によって印象がどのように変わるのか。
それも見どころのひとつですよね

そして、劇場すぐ近くの「大通ビッセ」が
「ウィキッド」とのコラボキャンペーンを展開中です

5月29日までの期間限定で、ウィキッドの世界をイメージした
オリジナルスイーツやグッズが盛りだくさんに揃っています

オズの世界の余韻に浸りながら、
遊び心たっぷりのティータイムを楽しみましょう

2016/05/19 13:57札幌
- 2015/10/29[この記事のエリア] 富良野・美瑛・トマム
- 【ワイナリーを訪ねるタクシープラン】富良野編★カンパーナ六花亭→ニングルテラス→フラノマルシェ2へ!
秋のカンパーナ六花亭&ニングルテラスを満喫
今年オープンした「フラノマルシェ 2 」も行ってきました!
タクシープラン紹介の第3弾・おまけ編です

タクシープランで、富良野チーズ&アイス工房→フラノ寶亭留での
贅沢フレンチ→ふらのワイン工場をたっぷり楽しんだ私たち

すでに充分、富良野を満喫しているもののまだ欲張って、
JR富良野駅に向かうタクシーを途中で降りて、
もっともっと遊んで帰ることにしました



まずは富良野の絶景名所として大人気の「カンパーナ六花亭」へ

のどかな田園風景と広い空~

ブドウ畑を見渡すテラスでは思わずテンションがあがり、ハートマークの
ポージング。・・これはワインの影響



必ず食べたいお決まりの「ぶどうソフト」
今日、アイス系4つめ


これまた食べなきゃ悔いが残る、赤えんどう入り「ふらの餅」

注文してから焼いてくれるのでアツアツ

珈琲はサービスのおもてなしが嬉しい

カンパーナ・オリジナルワインもあります

今日帰るなら、お土産可能な生ケーキも美味しそう

この時期だけの、自家農園ぶどう(キャンベル)もありました

お腹をパンッパンにしてしまった私たち、少し散策しようと
「ニングルテラス」へ移動

この季節もイイな~

ここも、富良野に来たなら、必ず立ち寄りたくなるスポットですよね

可愛いハートマーク、発見

コーヒーハウス・チュチュの家の前でキタキツネ、発見

思わず「ル~・ルルル・・」と呼んでしまいます。
(↑ 「北の国から」ファンならわかる
)

こちらは、ホーホー。哲学的な表情ですなあ

ハロウィンシーズンらしい飾り付けも

「チュチュの家」といえば、名物「焼きミルク」

飲むのか
飲んでいいのか、私たち 


やっぱり飲んでしまいました~



だってだって、久しぶりの富良野・ニングルテラス

焼きミルクは、焦げ目があるのに冷たくて、
濃くて甘くて上が香ばしく、とっても美味しいのです

ニングルテラス入口には、富良野・ドラマ館

五郎さんのジャンパーが思わず欲しくなったりして

久しぶりにドラマの舞台「森の時計」や
「風のガーデン」も行きたいけれど
今回は札幌に日帰りなので、また次の機会にします

最後は、今年オープンした「フラノマルシェ2」で、最後のお土産を物色

店内はこのお洒落な直売所のほかに、ピザ店やジュースバー、
おにぎりやさんなど。
子供を遊ばせられる遊具コーナーもありました

「フラノマルシェ」のすぐ隣なので、あわせて利用できて便利

JRで来たけれど、帰りは高速バスにしました。
運転しなくていいので、2人とも、たっぷり眠って帰ります~

食べて、飲んで、遊んで、買って、
札幌からの日帰り旅とは思えないほど、多彩に楽しんだ秋の一日

花ちゃん、楽しかったね~

タクシープラン、また違うコースでも活用したい

今年度は10月末で受付終了になるものが多いのですが、
「千歳ワイナリー」コースは通年受付しています。


◆チーズ工房やワイン工場の見学や料金など
◆「北海道各地のワイナリーを訪ねるタクシープラン」
※スポットを巡る順番など、コース内容が若干異なりますので、
内容を確認の上、お申込みくださいね。
2015/10/29 16:26富良野・美瑛・トマム
- 2015/10/29[この記事のエリア] 富良野・美瑛・トマム
- 【ワイナリーを訪ねるタクシープラン】富良野編★フラノ寶亭留(ホテル)でランチ&ふらのワイン♪
大雪の紅葉を見渡す「フラノ寶亭留(ホテル)」でランチ
秋の幸のフレンチコースを、ふらのワインとともに味わいました!
タクシープラン紹介の第2弾・ランチ編です

お昼は「フラノ寶亭留」で、贅沢にフレンチコースランチ

こちらはタクシープランに組み込まれているのです

夏は庭一面にラベンダーが咲き誇る風景が印象的ですが
秋の紅葉風景も格別です

この日のランチは、ウニをのせた美しい「カリフラワーのブルーテ」でスタート

今日はタクシープランだもの

もちろん2人ともワインを頼んじゃうよね~、花ちゃん

そしてやっぱり、選ぶのは富良野ワイン

私はミュラートゥルガウ(白)、花ちゃんはツバイゲルトレーベ(赤)で乾杯

(飲み物料金は別途)
紅葉を楽しみながらの昼飲み

帆立貝のポワレは黒大根のソースにピンクグレープフルーツのチャツネ、
アーモンドの一滴を添えて、いただきます

サーブ担当の大村さん、気さくにお話しできて、快く
2人の写真を撮ってくださるなど、楽しい時間をありがとうございました

雰囲気にもお料理にも、
すっかり酔いしれて
リラックスモード

朝、札幌を出てきた
日帰り旅なのに、
心も体も日常から解放

日頃の疲れが
じんわりと
ほどけていきます

ジャガイモのクリームでいただく豚ロース肉のロースト、
シブレットの香りの白玉葱とともに
柔らか~い


デザートは余市平川ファーム産の洋ナシのパルフェ
ピスタチオのパン・ド・ジェーヌ 焦がしバターの風味のキャラメルアイス

う~ん、贅沢&満足
と感動していたら・・・

珈琲と一緒に、もう一皿、可愛いお菓子が出てきました。嬉しいな~

フラノ寶亭留で秋をゆったりと味わう素敵な時間
今年の色鮮やかな思い出が増えました

◆このあとはタクシープランにプラスして、
絶景の六花亭カンパーナと森の中のニングルテラスへ。
◆チーズ工房やワイン工場の見学や料金など
タクシープラン全体については、
◆「北海道各地のワイナリーを訪ねるタクシープラン」
※今年度は10月末で受付終了になるものが多いのですが、
「千歳ワイナリー」コースは通年受付しています。


※スポットを巡る順番など、コース内容が若干異なりますので
内容を確認の上、お申込みくださいね。
2015/10/29 13:41富良野・美瑛・トマム