ぐうたび編集長ブログ
北海道には季節ごと、エリアごとの感動・発見がいっぱい!
2010年9月
- 2010/09/23[この記事のエリア] 札幌
- 「大通ビッセ」、本日ついにグランドオープン!!
本日11時、「大通ビッセ」が全面開業!
レストランなど新規17店がオープンしました♪
1階の「ビッセスイーツ」など、一部営業だった「大通ビッセ」が、
先程、ついにグランドオープンしました

2~4階部分に、新規で17店がオープン。
待ってました~

オープン直後はマスコミやお客様がどっと押し寄せ、
まるで人を見に来たような賑わいでしたよ

2階は、本物にこだわったお店が並んでいます。
日本唯一の馬具メーカーとして高品質のバッグや革小物を提供する「ソメスサドル」、
北海道初上陸のエスプレッソマシーンがあるという「TOKUMITSHU COFFEE」(カフェ)など。
なかでも「YUIQ」(ユイク・写真)には、「ステキ~☆」と思えるものが、いっぱいありました

「ニッポンそして北海道のモノづくり文化」を発信するライフスタイルショップとのこと。
オトナを感じさせるプレゼントを選びたいときなんかに使えそう~

3階は、漢方ブテッィクや北見発のオーガニックハーブの専門店があり、
私はハーブのど飴をゲット

また、世界のお菓子や調味料、コスメなどがずらっと並ぶポップな食品&雑貨店
「Green DeLi」や、本格的なステーキハウスもありました

4階は、レストラン&カフェのフロア。
札幌を代表する寿司の名店「すし善」
ザ・ウインザーホテル洞爺の中国料理店・料理長だった石井登さんの店
「中国彩家 季璃香」(キリカ)、
カレーとオムライスの専門店「YOSHIMI」
ほかにも、美幌町発でしゃぶしゃぶやハンバーグもある「肉の割烹 田村」、
北海道初・地鶏料理専門の「こはれ」、
フレントテイストのオーガニックレストラン「Durandelle」、
道産素材を多彩なメニューで提供する「炙屋」、
ヨーロピアン調のカフェ・バー「Bank」など、バラエティにとんだ顔ぞろえ

明日からのランチタイムが楽しみ~

しばらくは、かなり充実したランチタイムになりそうです

ひとつずつ制覇して、ご報告していきますね

最後に・・・
オープン初日だけに、いろんな人から贈られたお花、
好きなのを持って行ってOK!というサービスをしていました。
私は、松山千春さんからのお花をいただいちゃいました

うれしい~

なんかいいことありそうな休日です

(今はオフィスに立ち寄って、ブログ書いてますが・・・
)

札幌市中央区大通西3
2010/09/23 13:00札幌コメント(4)
- 2010/09/17[この記事のエリア] 札幌
- 速報☆さっぽろオータムフェスト、始まりました!
今年で3年目の「さっぽろオータムフェスト」
早速行って、秋の味覚を堪能してきました!
北海道の秋を代表するグルメイベントが今年も始まりました

初日の今日は、気持ちのいい秋晴れ

そのせいか、平日の昼にもかかわらず、大通公園はすごい人で賑わっていました

私達ぐうたび一行は、昼休みにダッシュで4丁目会場へ

目指すは「さっぽろシェフズキッチン」です

「さっぽろシェフズキッチン」は、札幌市内の人気レストランのシェフたちが日替わりで登場し、
つくりたてのこだわり料理を出してくれる注目ブース

各店自慢の秋の味覚が、一皿500円~1000円とリーズナブルに味わえるとあって、
大人気のコーナーです

初日の登場は札幌宮の森のフレンチレストラン「ラ・サンテ」

や・・・やはり。
すでに40分待ちの行列ができていました

しかし

一度食べたいと思った「足寄町・石田めん羊牧場のサウスダウン種の羊」
をあきらめきれず、初志貫徹で、並ぶことに~

今日は可児ちゃんとひらりんが一緒です。
注文はすぐとってくれるので、料理ができあがるのを待っている間、
会場を見て回ったり、木陰のテーブル&ベンチで休んだり、
友人同士協力し合って時間をうまく使うのがコツですね

そして、これが今日のランチ。
石田めん羊牧場の羊と秋野菜の煮込み、道産ポークの赤ワイン煮、
サンマとホッケの秋野菜スープ、秋鮭と札幌黄とトウモロコシのキッシュ、
中富良野産チコリコーヒーのババロアなど

3人で、全5メニューを制覇です

昼休み時間をオーバーし、急いで食べたのが、もったいなかったな~

本当はもっとゆっくり時間をとって、冷えたワインやチーズと、一緒に味わいたい

同じ4丁目会場だけ見渡しても、北海道産ナチュラルチーズが揃う
「さっぽろタパス」のスタンディングバーがあるのですもの

北海道産地ビールと本場ドイツビールもおいしそう

その横の、マーカス・ボスさんのドイツソーセージもおいしそう

スタッフさん、かわいい~

士別のサフォークラムもおいしそう。
絶対食べる~

北海道の新・ご当地グルメ&ラーメンが集まる5丁目会場、
札幌名物のスープカレーや秋スイーツのある6丁目会場、
北海道産のお酒とおつまみを飲み食べ歩く7丁目会場、
道内各地から旬の味覚が大集合のふるさと市場・8丁目会場と、
まだまだ、まだまだ、見たいとこ&食べたいものがいっぱい

みなさん、おなかをすかせて、でかけましょうね~

おいしいもの見つけたら、ぜひ、教えてください

開催は10月3日(日)まで。
「さっぽろオータムフェスト」の詳しい情報はコチラを見てね

2010/09/17 18:05札幌コメント(6)
- 2010/09/16[この記事のエリア] ニセコ・ルスツ
- ニセコその2・神仙沼で爽快トレッキング
神仙沼は何度行っても新しい感動あり!
今回は、しのび寄る秋の気配を満喫しました♪
ニセコエリアにはいくつもの湖沼が点在しますが、
中でも美しく、神秘的だと評判なのが「神仙沼」。
いざ、神仙沼に向かってスタート

湿原の中をぐるっと周って、戻ってきます。
運動不足の私でも大丈夫な、片道20分くらいのトレッキング。
しかも、ここの木道はしっかり整備されているので、足にやさしく、歩きやすいのです

神仙沼は来たことあるから・・といって、素通りするのはもったいない

季節が違えば、景色も変わるし、風も変わります。
今回はニセコプロモーションボードの「なおみさん」が案内してくれました

なおみさんは、昆虫大好き女子だとか

たくさん飛んでるトンボを見ては、
「あれはイトトンボ」「青いのがオス、緑がメス」
「あー、今、お尻を水に入れて卵を産んでますね」って、
専門家ならではの説明をどんどんしてくれます

もちろんトンボだけでなくて、花の説明、木の説明etc.
ガイドさんが一緒だと、自分たちだけでは通りすぎちゃうことに
気付かせてくれるので、感動が何倍にもふくらみます

なおみさん、ありがとう

視界が開けてくると、神仙沼まで、もう少し

自然の癒しシャワーをたくさん浴びて、気分爽快~

神仙沼、到着

ここだけ空気が違うような、
私達をずっと待ってくれていたかのような
幻想的な雰囲気に満ちた場所。。。
記念撮影はお忘れなく

散策途中には、岩内方面が見渡せる、
こんな絶景ポイントも

もうすぐ、あたり一面が紅葉で彩られる季節を迎えます

ぜひ、お立ち寄りを

2010/09/16 21:08ニセコ・ルスツコメント(2)
- 2010/09/15[この記事のエリア] ニセコ・ルスツ
- ニセコその1・羊蹄山一望!自社農園の野菜がおいしい絶景ランチ
蝦夷富士・羊蹄山がくっきり目の前!
「ジェイ・ファースト ニセコ」の絶景レストラン&露天風呂
先日、ニセコの1泊2日モニターツアーに、参加してきました

このツアーで経験した感動スポットを、何回かに分けて、ご報告していきますね

まず、見てください~、この羊蹄山

おなじみ、中山峠の頂上にある道の駅「望羊中山」からの眺めです。
ニセコに着いたらすぐランチだというのに、
ここに来て名物「あげいも」(3コ玉)を食べないでいいものか悩み、
結局、2コ玉の「あげカボチャ」を食べちゃいました

そしてニセコに到着。
最初に訪れたのは、「ホテル ジェイ・ファースト ニセコ」のレストラン。
ここは羊蹄山を一望する、濃厚でとろとろな美湯に癒される
高原のリゾートホテル。
どどんと迫りくる、蝦夷富士の美しいフォルム

こんなにきれいに羊蹄山が姿を現してくれるなんて、感激です

この風景を眺めながら、ゆっくりランチをいただきました

窓際の席で、この絶景ひとり占めです

自社農園「ハックルベリーファーム」で収穫した野菜は新鮮そのもの、
目にも鮮やかで、シャキシャキでした

野菜に限らず、お米や果物も、自社栽培しているんですって

宿泊者は「ハックルベリーファーム」で、散策したり、収穫したり、
動物達と触れ合ったりできるみたいです。
羊蹄山を眺めながら料理長厳選のこだわり食材のランチをいただき、
自家源泉かけ流しの絶景露天風呂で、濃厚な温泉に浸かる



これだけで、十分リフレッシュできちゃいそうです

しかしモニターツアーは始まったばかり

お次は「神仙沼散策」

こちらは、近日中アップ予定のニセコその2に続きます。。。
ランチは、旬の野菜カレー1050円、ハンバーグステーキセット 1400円、
ビーフステーキセット 2300円など
2010/09/15 22:21ニセコ・ルスツコメント(2)
- 2010/09/07[この記事のエリア] 層雲峡・天人峡・旭岳
- 9月1日から営業再開の「天人峡温泉」に行って来ました!
9月17日まで天人峡復興キャンペーン実施中
1泊2食6450円(税込)のプランが登場!
8月24日の豪雨による土砂災害に見舞われた天人峡温泉に行ってきました。
天人峡温泉は通信と交通の遮断という状況が発生したにもかかわらず、
予想をはるかに越えた早い復旧で、9月1日には4軒の宿すべてが営業を再開しています。
天人峡は日本有数の紅葉名所。
もう間もなく、こんな絶景が見られるようになります(写真は羽衣の滝)。
今回、天人峡を訪れてみましたが、温泉郷に入る道路もいたってスムーズ

所々でまだ工事はしておりましたが、大型車両の通行も可能です。
ホテルはもともと建物被害もなかったため、通常と何の変わりもありません

今回、ホテルの皆さま、観光協会の皆さまにお会いしてきたのですが、
紅葉シーズンに宿再開が間に合ったのを心から喜ぶ反面、
相次いだキャンセルや予約が入らないことなど、
「まだ危ないのではないか?」という風評被害が続くことを不安に思い、
心を痛めていらっしゃいました

皆さん、天人峡温泉は安全ですよ~

「こうなったらヘコんでいても仕方がない。これを機会に安全対策もしっかりと見直しましたし、
4軒の宿が連携して魅力的なキャンペーンを打ち出していくなど、
力を合わせて頑張りたいと思います
」と宿の皆さん


私(左)と担当プランナーの藤村が囲むのは、上から順番に、
天人閣の予約主任笠井さん、御やどしきしま荘の大野支配人、
天人峡グランドホテルの里支配人、天人峡パークホテルの佐々木支配人。
みんな力強く、復興のためのガンバル宣言をされていました

そして早速、4軒全てに、
9月17日まで、1泊2食付きで6,450円(税込・2名1室料金)という
復興キャンペーンプランが登場しました

今、次なるキャンペーンも検討中とのことですので、お見逃しなく

天人峡温泉の湯の良さ、紅葉の絶景名所、
澄みきった清流と爽やかな空気は変わりません。
日本一早い紅葉を見に、是非、天人峡温泉を訪れてくださいね



天人峡温泉の詳しい最新情報はコチラ
※昨日は、ぐうたびのことを書いてくれたんですね。
こちらこそ、お忙しい中ご対応いただき、ありがとうございます

宿案内&予約はコチラ
御やど しきしま荘 ※キャンペーンプラン・アップ準備中
天人峡のキャラクターHAGOROMONと
天人峡子も、待ってま~す

2010/09/07 11:04層雲峡・天人峡・旭岳コメント(10)