ぐうたび編集長ブログ
北海道には季節ごと、エリアごとの感動・発見がいっぱい!
2012年2月
- 2012/02/23[この記事のエリア] 層雲峡・天人峡・旭岳
- 「大雪山・山とナデシコプロジェクト」★【山コレ】モデル大募集!
3月4日(日)開催の「山コレ」に参加しませんか?
ラビスタ大雪山の日帰り入浴&ランチ等プレゼント!
大雪山国立公園、旭岳温泉の「ラビスタ大雪山」で
パリコレならぬ「山コレ」が開催されます

旭岳を舞台に、これまでアウトドア好きの女子
通称「山ガール」向けの企画が数多く実施されてきましたが、
その集大成として企画されたのが、「山ガール」のファッションショ―

そこで、現在、「山コレ」モデルを大募集中~

お気に入りのアウトドアファッションで
気軽に参加してみませんか
?

「女子会に参加するような気分で、記念にステージで写真を撮ってもらおう

くらいの感覚で来てください」とのこと

参加特典として、人気ホテル「ラビスタ大雪山」の
日帰り入浴&ランチや山グッズをプレゼント

また希望すれば、スノーシュ―も無料で体験できます

同時に、抽選会を含んだトークショーも開催

FMノースウエーブDJ奥かおるさん、
自然ガイドの青木倫子さんなどがゲストです

観覧者も、大募集中

詳しくはコチラを見てね

2012/02/23 15:51層雲峡・天人峡・旭岳
- 2012/02/16[この記事のエリア] 帯広・十勝
- 31年ぶりに復活した十勝の地酒★その名も『十勝晴れ』限定4000本!
十勝の米と水にこだわった日本酒が31年ぶりに復活!
純米吟醸酒「十勝晴れ」、ゲットしました!!
「十勝で育った米で、十勝の日本酒を」を合言葉に
十勝の8団体と田中酒造が「とかち酒文化再現プロジェクト」を発足

地酒造りが途絶えていた十勝に地酒を復活させようと取組み、
十勝の米と水にこだわった純米吟醸酒「十勝晴れ」を
とうとう完成させました

ジャーーーン



限定4000本中の1本が、届きました

十勝と言えば「ワイン」が有名ですが、
31年ぶりに復活した十勝の日本酒、うれしいです~

お米は十勝産の酒造好適米「彗星(すいせい)」、
水は音更町中音更の深層地下水。
醸造は小樽の田中酒造に委託。
ネーミングは公募で決めたんですって

パンフレットには、十勝の子供たちも参加した
5月25日の田植えの様子や
10月5日の稲刈りの様子が紹介されています

こうやって、町ぐるみで地元の歴史・文化を振り返り、
新しい魅力を生み出そうとする取り組み、いいですよね



十勝の青空のようなすっきりした味わいと
フルーティーな香りが特徴。。。なのだそうです

今夜、帰って飲むのが楽しみ

きっと、若い味なのでしょう

「十勝晴れ」は500ミリリットル・1700円

2月4日から、地元の酒店などで販売しているので、
もはや無いかもしれません。。。

だから「買ってください」「飲んでください」というより、
とても素敵な話だと思ったので、紹介したかったのでした



来年、もっと美味しいお酒になって
地元に愛され、もっとたくさんの人が飲めるようになるよう
期待を込めて



2012/02/16 20:59帯広・十勝
- 2012/02/07[この記事のエリア] 札幌
- 雪よりダンゴ?! 食べてきました★『さっぽろ雪まつり2012 』~ご当地グルメ編♪
大通公園6丁目に北海道各地の味覚が大集合!
「あったかグルメ」が、冷えた体にたまりませんっ♪
「さっぽろ雪まつり」の雪像が見応えあるのは
どさんこにとっては当然のこと

大きな楽しみのひとつは、「グルメ」にあります

見よっ
この迫力


これは石狩漁港の「てっぽう汁」
カニの甘味とあったかさが、体に沁み渡ります~

グルメを狙うなら、まずは6丁目の「北海道 食の広場」へ

道内各地を代表する「北の味覚」が一同に集結しています

こちら、白老牛ブース
牛の着ぐるみガールズ、可愛い~


白老牛肉まんに、白老牛おにぎり・・そそられます

ほかにも室蘭やきとりや厚岸カキなどに目を奪われつつ、
7丁目でお昼ごはん

私は悩んで、「奥芝商店」のスープカレーにしました

だって、濃厚な海老スープが人気のこのお店は、
本店に行っても行列とか「スープ売切れ」で、なかなか食べられないんだもの

「猿払産ホタテとマイタケ」700円。
9日までの期間限定出店とのこと。狙い目です

4丁目には、焼小龍包で人気の「大山生煎店」が出店

うひょー
おいしそう


焼きたてアツアツが3個で350円。
中から熱い汁がブチュッと飛び出すので、ご注意を

ほかにも、最近話題の「札幌ちゃんぽん」。
「えび味噌ちゃんぽん」に「ザンギ」がついて1000円

北海道と言えば「鹿肉」になりつつある昨今、
「えそ鹿ジンギスカン」もありました

こちらは旭川ラーメンの「Saijo」。
やっぱり、冬にあったかラーメンは鉄板メニュー

人気ありますね~

最後は、お決まりの「甘酒」であったまり、本日終了。
次は、ホットミルクやホットワインを狙います

「甘酒ミルク」なんていうツワモノもありました

ということで、「雪よりダンゴ」

雪像にうっとりしつつ、大いに食べ飲み、楽しんでくださいね

雪像のレポートは、前のブログを見てね

2012/02/07 23:49札幌
- 2012/02/07[この記事のエリア] 札幌
- 今年も行ってきました★『さっぽろ雪まつり2012 』~大雪像編♪
『さっぽろ雪まつり2012』開幕★今年は2月12日(日)まで。
タ―ジ・マハルから故宮博物院、なでしこ澤選手の雪像も登場!
冬の札幌の風物詩「さっぽろ雪まつり」

大通公園を1丁目から12丁目まで東西約1.5キロメートルに渡る
「雪と氷の祭典」は、今年でなんと63回を迎えます

まずは、7丁目の大雪像「タ―ジ・マハル」へ

言わずと知れた世界遺産の「タージ・マハル」は、
2007年に「新・世界七不思議」にも選出された白亜の建物。
雪まつりでは、約3分の1の迫力ある大きさで再現

実物と同じようにコーランを刻みこんだりと
大きさと精巧さ、両方の見事さに圧倒されます~

これこそ、雪まつりの醍醐味

5丁目には大氷像「故宮博物院」

夜にライトアップされると、より美しく、幻想的に輝きます

今日は4丁目から7丁目を歩いたのですが、
世界の「澤選手」と記念撮影

ミッキーもいます

札幌市が誇るネット上のアイドル・初音ミクならぬ「雪ミク」もいます

(7日夕刻・倒壊。暖かくて雪が緩んだのに加えて、
細い脚が重みを支えきれなかったようです)
子供たちが楽しそうに遊ぶ、7丁目の「雪のすべり台」

大通1丁目会場に「屋外スケートリンク」、11丁目に「歩くスキー無料体験」と、
気軽に遊べるのもいいところ

次の機会には、8丁目の福島県会津若松の「鶴ヶ城」、
そして10丁目の人気アニメ「トリコ」&「ワンピース」の大雪像を
狙わなくっちゃ

そして雪像以外の大きな楽しみが「雪まつりグルメ」

それは、次のブログ「雪よりダンゴ?グルメ編」で紹介します

2012/02/07 21:30札幌
- 2012/02/01[この記事のエリア] 札幌
- シェラトンホテル札幌で、新しい食の提案『カラー・ユア・プレイト』始まりました!
健康と栄養に配慮した『Color Your Plate(カラー・ユア・プレイト)』
2012年2月1日、世界中のシェラトンで同時スタート!
先日、シェラトンホテル札幌で、
『カラー・ユア・プレイト』の発表・試食会がありました


これは、シェラトンホテルで始まる、新しい「食」の提案です。
健康と栄養に配慮したメニュ―を提供し、ヘルシーでアクティブな
ライフスタイルを体験いただきたい、という目的のもとに、
今日から世界中で、一斉にスタートします

写真は朝食メニュー、卵白だけで作った「ホワイトオムレツアボガド添え」と
「ローストアップルとオレンジサラダ」
カラ―・ユア・プレイトのメニューは
世界共通ルールのもと、各館オリジナルで作られます



1・フルーツと野菜から3色を摂取する
2・赤身のたんぱく質と全粉穀物を使用する
3・油で揚げない
4・ソースやスープにバター・クリームは使用しない
5・500カロリー未満
6・3g以上の繊維質が含まれる
全部のメニュー、このルールが守られているなんて驚きです

写真は「ミーティングブレイクメニュー」の
「パワーチャーハン アミューズスタイル」に「ローファットピッツァ」
こんなパーティメニューなら、とっても素敵

シェラトンは夜景が素晴らしいので、
パノラマ夜景を見渡しつつ、こんなカラフルなメニューを囲んで
会社のパーティができたら盛り上がるだろうな~

道産食材をたっぷり使って、シェラトンホテル札幌の
オリジナルメニューを生み出すのは、半田勝也総料理長。
めずらしくスーツ姿の半田シェフと記念撮影~

ヘルシーがテーマだから、もっとあっさり味なのかと思いきや、
どれも意外に、しっかりとした味付け

「だって、私がフレンチですから。ソースにもこだわってますよ」
と半田料理長

最近流行りの、ノンアルコールドリンクも豊富。
いちごのフルーツスムージーも美味しかった

私のイチオシは、耳たぶのような柔らかさで
果物の甘味がグッと凝縮された「パート ド フリュイ」。
青りんご・アプリコット・フランボワーズの3種類あって
色の組み合わせがとってもキレイ

「ローカロリーフルーツデニッシュ」も、サックサク

いくらでも食べれそうですが、せっかくのヘルシーメニュー、
食べ過ぎには注意、です

体の中からキレイになれそうなメニューたちを、
目で舌で、味わいに行きましょう


札幌市厚別区厚別中央2条5丁目5-25
JR新札幌駅から徒歩2分
地下鉄新さっぽろ駅から徒歩5分
2012/02/01 18:33札幌