ぐうたびTOP > ぐうブログ > スペシャルBLOG シェフ貫田の北海道・うまうま大辞典 > 函館ガイドの旅~新撰組と土方歳三


シェフ貫田の北海道・うまうま大辞典

北海道のおいしい食べものや熱心な生産者を紹介する旅日記



2013/05/25[この記事のエリア] 函館・湯の川
函館ガイドの旅~新撰組と土方歳三
 sun  shadow sun shadow sun  shadow sun shadow sun  shadow sun shadow sun  shadow sun 
01土方歳三.JPG
函館ガイド歩きで楽しさ3倍!②
 
sun shadow sun  shadow sun 
 
函館の観光は
地元に詳しい
有償ボランティアの
ガイドといっしょに
歩いてみませんか。
 
sun shadow sun
 
前回に続き、
幕末の歴史探訪に出かけます。
 
参考にしたのは、
函館まちあるきマップNo16です。
 
五稜郭周辺で土方歳三に関係する場所を巡ります。
 
まずは、
土方歳三について
 
1835~1869年
天保6年武蔵国(東京都)生まれ。近藤勇らとともに新撰組を結成。
仙台で榎本らと合流し旧幕府脱走軍では陸軍奉行並となる。
明治2年(1869)5月11日箱館総攻撃の際、孤立した弁天岬台場を
助けに向かう途中、一本木・関門付(現在の若松町)近くで
銃弾を受け35年の生涯を閉じたと言われている。
(土方戦士の場所は一本木のほか諸説ある)
 
 
 
 土方歳三を訪ねるまちあるき
 
03土方.JPG
 
マップ16はこちら5つあるルートのうち
2カ所を訪ねました。
 
五稜郭土方最後の碑
02土方マップ.jpg
 
 
 
五稜郭
04五稜郭.JPG
 
五稜郭は、明治元年(1868)榎本武揚が率いる旧幕府脱走軍が占拠し、
明治2年5月に終結する箱館戦争の舞台となった。
 
西洋式土塁で箱館奉行所が置かれた城郭
蘭学者・武田斐三郎が中世ヨーロッパの城塞都市を参考にして
設計され、星形の土塁が巡らされていることから
「五稜郭」の名がつけられている。
 
北海道遺産「五稜郭と箱館戦争の遺構」に登録もされていますが、
五稜郭は箱館戦争の主戦場になったことはないそうです。
 
でも、内陸の五稜郭にある
函館奉行所の一番高い部分
砲撃が当たったそうです。
04五稜郭C.JPG
 
04五稜郭B.JPG
 
*函館まちあるき16と北海道遺産構想推進協議会「北海道遺産」などを参考にしました
 
 
土方歳三が戦死したとされるところ
 05土方最後.JPG
土方歳三最期之地碑で、右の囲みに一本木関門とあります
こちらは「マップ6~新撰組」で紹介されています。
 
新撰組・副長の土方歳三は、
馬上で幾多の銃弾を壮絶な戦死を遂げたといわれる。
昭和33年(1958)にこの石碑が建立されて以来、
全国から土方ファンが訪れ、いつも花が絶えることがない。
 
 
箱館山と土方地碑の位置
06一本木.JPG
函館山(大きい丸)と土方地碑のある一本木(小さい丸)
 
 
                    sun shadow sun
 
 
次に
函館まちあるきマップNo6を参考にして
新撰組をめぐるまちあるき
に出かけます。
 
09新撰組マップ.jpg
 
新撰組拠点砲台あと地会津藩の碑土方供養碑
 といったルートです。
 
新撰組
 
京都鳥羽・伏見の戦いに始まった戊辰戦争
最後の戦いとなるのが箱館戦争
敗戦が続いた榎本武揚ら旧幕府脱走軍が、
新たな拠点として蝦夷地をめざし、鷲ノ木(現在の森町)に上陸した。
 
その後、上陸してきた新政府軍は、
明治2年5月11日の箱館総攻撃により市街地を占拠し、
残るは五稜郭・弁天岬台場・千代ヶ岡陣屋のみとなった。
 
弁天岬台場を守備していた新選組などは、
弾薬と食料が尽き明治2年5月15日に降伏した。
 
 
箱館戦争の様子
10箱館戦争.JPG
*函館奉行所の資料より
 
新撰組の拠点だったところ
11沖乃口.JPG
沖之口役所あと。
 
ポイント 船や旅人の「海の関所」と取締りを行う警察署のような
      ところで、函館戦争では、新撰組の拠点となった。
 
 
新撰組が守備した砲台あと
 15弁天岬台場跡.JPG
弁天岬台場跡で、五稜郭と同じ、武田斐三郎が設計した、
五角形に近い石垣の砦(とりで)の入口付近。
 
16B台場跡.JPG
函館湾の海面を埋め立てて築いた。
 
16台場跡.JPG
 
ポイント 台場とは、江戸時代の大砲の砲台があったところ。
       *東京のお台場も砲台跡だったようです。
 
 
新撰組最後の地
17新撰組最後の地.JPG
台場近くの公園にある碑
 
 
傷心惨目の碑(しょうしんざんもくのひ)
18新撰組.JPG
箱館戦争当時、高龍寺は
旧幕府軍の箱館病院分院として使われていた。
1869(明治2)年5月11日、新政府軍が乱入し、
傷病兵らを殺傷するとともに建物を放火した。
同寺が1879(明治12)年に現在の場所に建て替えられた翌年、
犠牲になった会津藩士を供養しようと、
旧会津藩有志が碑を建てたという。
 
 
土方歳三の供養碑
20土方供養.JPG
昭和47(1972)年に建てられた
土方歳三と新撰組4名の供養碑がある。
 
東京都日野市の金剛寺過去帳に、称名寺に土方歳三の供養碑が
あると書かれているが、碑は見つからなかったので、
新たに供養碑を建てたもの。また称名寺の墓地台帳に
残されていた新撰組兵士4名も合わせて供養した。
 
sun shadow sun
 
というように、
大河ドラマでも放送されている、
旧幕府と新政府軍との
戊辰戦争は、
鳥羽伏見の戦いに始まり、
八重も奮戦する会津の戦いを経て、
箱館で終わりを告げるのです。
 
歴史の裏話、
教科書やテレビでも知りえない情報を、
「函館まっぷ」やガイドさんに学ぶことができ、
よい旅となりました。
 
ほんとうに、
有意義でしたので、
最後に改めて、ガイドあるきの紹介をします。
 
 
sun shadow sun
 
コースを探す
函館まちあるき
 
ガイドの
問合せ・申込み
 
いずれも
函館観光コンシェルジュセンターです。
 
7月から街歩きのイベントは
こちら
 
ふだんマップにない
新しいコース
もありますよ。
 
函館市民も
ぜひ参加してみてくださいね。
 
 sun shadow sun
 
まだまだ
函館・空の旅
続きます。
 
次は
函館国際ホテルの
豪快朝食
紹介します。
 
note note note

この記事のエリアの宿を探す・予約する

2013/05/25 16:26函館・湯の川コメント(2)


コメント一覧

byカブタン

オモシロイっ!!
私もガイドさん付きのツアーが大好きです。
絶対に自分たちだけではわからないことを
たくさん教えてくださいますよね~。
そのことを知らないで旅行するのはもったいない~、
と思えるような興味深いお話が地域にはたくさんあるのでしょうね。
シェフの地域を愛するお見事な記事でぐいぐい来ちゃいますね。

2013/05/25 19:30

byシェフ貫田

カブタン、
ガイドツアー、よかったです。
以前、シェフと行くグルメツアーで函館はガイドさんが印象的でしたが、今回もすばらしかったです。
興味深い話はもっともっとあるようですが、函館出身の方でも
みんなが詳しいわけではないそうで、今度はシェフが函館出身者にガイドをしたいくらいに思いました。(笑)
カブタンのコメントは元気が出ます!感謝!m(__)m

2013/05/25 20:39




シェフ貫田

Profile

[ 名前 ]
シェフ貫田

[ 得意ジャンル ]
料理

[ 職業 ]
フードディレクター(元シェフ)

[ 自己紹介 ]
札幌市在住で1960年生まれ。大阪の調理師学校を卒業し、札幌市内のホテルなどで修業。32歳でホテル料理長となり14年間勤めた後、早期退職して2007年、ヌキタ・ロフィスドを設立しました。現在は、講演や食に関する指導・演出をするフードディレクターとして活動中!
2008年北海道洞爺湖サミットで、ロシア政府代表団の料理指導を担当。2015年イタリア・ミラノ万博「北海道の日」で食の総合監修、農林水産省「地産地消の仕事人」、北海道食育コーディネーターなども務めています。著書に「北の料理人」IとII(晶文社)。
特製「コロッケde北海道」シリーズは、コープさっぽろトドックやどさんこプラザで人気です。専門は、ご当地メニュー&特産品の開発指導、食と観光を活かした地域づくりの助言、食育講習などで、「防災・ご当地グルメ」も研究中!


RSSを購読する


他のスペシャルBLOG