ぐうたびTOP > ぐうブログ > スペシャルBLOG シェフ貫田の北海道・うまうま大辞典 > 釧路出張、湿原と芸術に感動!


シェフ貫田の北海道・うまうま大辞典

北海道のおいしい食べものや熱心な生産者を紹介する旅日記



2010/09/14[この記事のエリア] 釧路・阿寒・川湯・屈斜路・根室
釧路出張、湿原と芸術に感動!
9月11、12日にすっきり秋晴れのsunsunsun釧路へ出かけました。happy01
 
おまけの情報は、今年の湿原情報と
釧路市街地の美術関係を紹介します。
 
まずは、釧路湿原について。
湿原の展望台はいくつかありますが、今回行ったのが
細岡展望台です。
 
展望台の入り口。
 RIMG3895湿原入口.JPG
 
湿原の蛇行する川が見える細岡展望台。
 *写真は位置が低くてよく見えませんでした。すみません。
RIMG3881湿原.JPG
 
町教育委員会の方に聞くと、このところ、木が茂ってきて、
展望台からの景色が見えなくなってしまい、
環境省の指導で木を切っているそうです。xmas
少し離れた場所には、以前の展望台あとがあり、
びっしり樹木が生い茂っていました。
RIMG3892旧展望台.JPG
 
国立公園内なので、電柱もなつかしい木材製です。
RIMG3878電柱.JPG
 
次に市内の芸術を紹介します。
釧路市内には芸術作品が多いですが、
繁華街で気づいたものを撮影してみました。
 
市内の幣舞橋(ぬさまいばし)から、歩き始めます。shoe
 
橋の上には国内初と言われる橋上彫刻があります。
幣舞橋 四季の像」です。
 
「春」は船越保武氏                      「夏」は佐藤忠良氏の作品です。
RIMG3838春.JPGRIMG3839夏.JPG
南東には、ぬさまい公園花時計が見えます。birthday
RIMG3841花時計.JPG
手前のナナカマドは、実が色付き始めました。cherry
 
橋のたもとには、幣舞河畔広場があり、いろいろ目につきます。
 
以前、大人気になったラッコのクーちゃん出没の場所もあります。
RIMG3844クーちゃん.JPG
 
歌手・美川憲一さんのヒット曲「釧路の夜」の歌碑からは歌が流れます。note
RIMG3847美川憲一.JPG
 
近くには、天然温泉の足湯もあってちょっと驚き。spa
RIMG3849足湯.JPG
写真奥の斜面は花時計
 
広場近くの街灯は、おしゃれなカモメ。
RIMG3850街頭.JPG
 
次は、少し駅方面に向かって北大通を歩きます。
 
国道にある標識の裏に絵画
RIMG3851標識裏.JPG
 
案内板の横にも、標識より大きい野鳥の写真が貼って?あります。
RIMG3853看板.JPG
 
バス亭もおしゃれで、ツルのステンドグラスです。
RIMG3854バス停.JPG
 
青空を羽ばたいたり、夕陽にたたずむくタンチョウ。
RIMG3855ツル.JPGRIMG3857ツル.JPGRIMG3856ツル.JPG
 
 
道路脇の配電盤?にもイラストが!
RIMG3859配電盤.JPG
 
排水溝のデザインにも、サケとツル。
RIMG3861排水.JPGRIMG3862排水.JPG
繁華街の歩道にはこんなサケも泳いでいます。wavefish
RIMG3866Aサケ.JPGRIMG3868サケ.JPG
 
というように、少し歩いただけで、shoe
釧路の人たちがどれだけ、芸術を愛してきたか伝わってきました。happy01
いつか、再訪してガイドさんに案内してもらい、
じっくり市内をウロチョロしてみたいですnote
おいしい、おやつも忘れませんよ!breadwinecake
では、また。

この記事のエリアの宿を探す・予約する

2010/09/14 20:02釧路・阿寒・川湯・屈斜路・根室コメント(15)


コメント一覧

byみっち~(*^^)v

\(◎o◎)/!!シェフこんにちはm(__)m♪
8日に道東に居たと思ったら,11日には釧路?!
エネルギッシュですねぇヽ(^o^)丿゛
釧路特産品でメニュー作り講演会のシェフは
楽しそうですね(*^^)v ワークショップも
面白そう♪ そして釧路観光?して来たのかな?
芸術的な街ですね~いつか,ゆっくり散策して
みたいで~す!スィーツめぐりもネ(^_-)-☆

2010/09/15 22:09

byみっちーさま ←シェフ貫田

◇はい、11月いっぱいまで、毎週、道内・国外へ行ってきます!
◇釧路町のワークショップは、おもしろかったです。
  ぜひ、オホーツクでもやってみましょう。声かけてくださいね。(*^^)v
◇最後は、釧路の観光もしてきました。見物というより、その土地の光を観てきました。
  釧路、いいでしょ。行ってみたくなるでしょ!(*^^)v

2010/09/15 22:28

byカブタン

マチの何かに着目して歩くと、面白い顔が見えてきますよね~。なるほど、釧路にはたくさんの芸術的なものがゴロゴロしていたのですね。バス停のステンドグラスは知りませんでした。
幣舞橋の四季の彫刻は、わたしも大好き♪

2010/09/16 21:46

byカブタン ←シェフ貫田

カブタン、いつもコメントありがとう!
マチの何かに着目してウロチョロするのは、カブタンのまねっこです!
釧路はほんとにゴロゴロして驚きました。バス停は前から見ていましたが、じっくり見るとすごいなと感じます。
これで、釧路のおいしいおやつも見つけられれば、最高です!

2010/09/17 08:27

byharemi

今度は釧路方面に行きたいなと
カブタンのブログと
シェフのブログを見て
思ったのでした。

2010/09/17 17:59

byharemiさん ←シェフ貫田

haremiさん、釧路はおもしろいですよ。
カブタンの記事?最近、釧路や道東の記事はあまりなかったですね。
どんな内容でしたか?

2010/09/17 23:18

byカブタン

釧路の記事☆
随分前ですが、こんなのどうでしょう~。
やっぱりカブタン、幣舞橋に行ってました。
http://blogs.yahoo.co.jp/hokkaido131313/51033617.html

2010/09/18 08:02

byharemi

カブタンの記事ついこの前だと思っていたら
7月の記事でした。(^^ゞ
中標津の旅館とかのことです。
日にちの感覚がずれていて
ごめんなさ~い!

2010/09/18 09:38

byカブタン ←シェフ貫田

ご紹介、ありがとうございます。
掲載されている幣舞橋や湿原の夕陽がとてもきれいですね。
今年はやっぱり草が少しのびたのかな。

2010/09/18 11:55

byharemiさん ←シェフ貫田

あ、これ見ました。
野付シマエビや中標津の防風林がでていて
おもしろかったですね。
釧路のアート巡りもぜひ体験してください。
カブタン紹介の写真もすばらしいです。

2010/09/18 11:58

byharemiさん ←シェフ貫田

7月のカブタン記事は、ホッカイシマエビと打瀬舟が
印象的でした。中標津の旅館も雰囲気がいいですね。
カブタン本人からは、釧路湿原の夕陽の画像が
紹介されています。(返事が遅くなってすみません)

2010/09/20 09:11

by一本松

釧路、とっても懐かしいです。
クーちゃんが住み着いていた頃、クーちゃん見たさに行きました。
炉端で魚が食べたくなりますね。

2010/09/20 21:35

by一本松さん ←シェフ貫田

私もクーちゃんブームのときに、見に行きました。
だいぶ待ちましたが、現れず・・・。
釧路は炉端焼きの発祥の地ですからね。
気温が下がってきて、炉端のぬくもりが恋しくなってきます。

2010/09/21 09:41

byさゆっぽ

釧路も根室も小さい頃に行った記憶まではあるのですが・・・
残念ながら覚えてるのは根室の花咲ガニだけでして・・・・

ステンドグラスとか、排水溝のデザインとかオブジェを見るだけでも楽しめそうですね~
友達が居るので、一度行ってみようと思ってます。

2010/09/21 20:47

byさゆっぽさん ←シェフ貫田

さすが、さゆっぽさん。ハナサキガニを覚えているなんて
すばらしいです。風味が強くて印象が強いですからね。

そうです、釧路市街はけっこう楽しめますよ。
詳しい人にガイドしてもらって、歩いてみたいです!
ぜひ、行ってみてください。

2010/09/21 21:27




シェフ貫田

Profile

[ 名前 ]
シェフ貫田

[ 得意ジャンル ]
料理

[ 職業 ]
フードディレクター(元シェフ)

[ 自己紹介 ]
札幌市在住で1960年生まれ。大阪の調理師学校を卒業し、札幌市内のホテルなどで修業。32歳でホテル料理長となり14年間勤めた後、早期退職して2007年、ヌキタ・ロフィスドを設立しました。現在は、講演や食に関する指導・演出をするフードディレクターとして活動中!
2008年北海道洞爺湖サミットで、ロシア政府代表団の料理指導を担当。2015年イタリア・ミラノ万博「北海道の日」で食の総合監修、農林水産省「地産地消の仕事人」、北海道食育コーディネーターなども務めています。著書に「北の料理人」IとII(晶文社)。
特製「コロッケde北海道」シリーズは、コープさっぽろトドックやどさんこプラザで人気です。専門は、ご当地メニュー&特産品の開発指導、食と観光を活かした地域づくりの助言、食育講習などで、「防災・ご当地グルメ」も研究中!


RSSを購読する


他のスペシャルBLOG