ぐうたびTOP > ぐうブログ > スペシャルBLOG シェフ貫田の北海道・うまうま大辞典 > 農業賞の審査で各地訪問


シェフ貫田の北海道・うまうま大辞典

北海道のおいしい食べものや熱心な生産者を紹介する旅日記



2010/08/01[この記事のエリア] 千歳・支笏湖・苫小牧
農業賞の審査で各地訪問
RIMG2962つぶ飯.JPG
 浦河町で試食したつぶ飯
 
 
第7回を迎える
コープさっぽろ農業賞
今年も現地審査が始まりました。
その農業賞、消費者が食の安全安心や持続的な農・漁業の発展を願い、
志ある生産者を応援しようというものです。
応募多数の中、16件が選ばれ7~9月に各地で審査します。
第1回目は、コープさっぽろの大見理事長も参加され、
バスで札幌から安平町、千歳市、浦河町、帯広市、三笠市を
1泊2日で巡りました。
 
1 胆振地方・安平町早来の内藤あんがす牧場
 
内藤順介さん、圭子さん夫妻で年80頭ほどの肉牛・アンガス種を
出荷しています。
 
RIMG2927内藤F.JPG
 
ここでは3つの特長があります。
飼料は輸入品を使わず、牧草と近隣の食品工場からでる副産物を
発酵飼料にして自給しています。
冬も放牧される母牛は、オス牛1頭がいて自然交配し、
春に草地で出産します。
また、敷地内に加工場を作ってスライス肉などを販売しています。
牛を出荷するだけでなく、おいしい牛肉を販売していることが、
すばらしいと思います。
なお、今回は口蹄疫問題のため町内会館で説明のみとなりました。
 
RIMG2930.JPG
 
2 千歳市釜加のあしだ農園
 
恵庭の著名な余湖農園で研修した38歳の蘆田裕介さん。
RIMG2944.JPG
 
6年前、「がっつり借金をして」始めた農薬を減らした農場です。
試行錯誤を繰り返し、研究熱心な農業経営を営んでいます。
出荷のメインは、特別栽培のダイコン。
1割ほど出る割れたものもうまみがパンパンに詰まっていました
一枚切って持参した塩を振り「大根の塩さしみ」で食べると、
口の中にすっきりとしたあと味のよさが残りました。
その味、けっこう良かったです。
 
RIMG2945あしだF夫妻.JPG
 奥さま(左)のつくった大根料理もおいしかったです!
 
3 日高地区漁業女性部連絡協議会
 
日高の「浜の母さんたち」が地元の埋もれた食材を
おいしく食べてもらいたいと活動しています。
RIMG2947日高直売.JPG
 
今回、浦河町で少しだけ試食を用意してくれました。
食材だけでも珍しいのに、
煮込んで冷やし固めた「ギンナン草ゼリー」。
RIMG2949海藻ゼリー.JPG
日高昆布を結んで揚げて砂糖をまぶした「昆布チップス」など
が並べられていました。
RIMG2964コンブ揚げ.JPG
おいしい魚介類を食べているからでしょう、
「お母さん」たち、みなさん肌年齢の若い方が多いようでした。
 
帯広市で宿泊しましたので、
夜は屋台村に寄り、友人のお店を訪ねました。
ブラジル帰りの奥さまがシェフをしている、
ブラジル家庭料理の店オブリガーダです。
RIMG2971帯広屋台.JPG
写真は店主の村上さん(左)と帯広の友人(右2人)
 
4 JA帯広大正馬鈴薯生産部会
 
大正地区は、帯広市中心部から約17キロ、
有名な愛国・幸福駅のある地域です。
RIMG2976大正貫田.JPG
 部会長の西田さん(右)とシェフ
 
約60年前からメークイン栽培を始め、現在、「大正メークイン」が
商標登録され、50年も人気を続けています。
栽培では、農薬を減らすため、
専用の機械を導入して手間と時間をかけて収穫しています。
RIMG2977大正.JPG
 専用トラクターと後部についている専用の機械「リーフチョッパー」
 
5 三笠市 ㈲渡辺農場
 
若いスタッフ5名ほどが携わる農場。
代表の渡辺辰一さんは、教育者のように新人農業者を指導しています。
RIMG2983三笠.JPG
作物ごとに責任者を決めて、「ふつうの子」が担当します。
中でも玉ネギは、38haある畑を、
4年に1回小麦とクローバーを植えて土質を改良し、
6品種ほどを栽培しています。
RIMG2991三笠.JPG
 
 
さいごに みなさんへおわび
 
ほんとうは、各地のみなさんへお知らせして、
地元の人にも審査を見て頂きたいとも思いますが、
厳正なる審査のために、こっそり伺うことをお許し下さい!<(_ _)>

この記事のエリアの宿を探す・予約する

2010/08/01 15:28千歳・支笏湖・苫小牧コメント(12)


コメント一覧

by一本松

大根の塩刺身、よだれがでました。ぜひぜひやってみます。
最近の農業者は哲学者のような方が増えましたね。
それも楽しく働いていますね。

2010/08/02 12:23

byみっちーです!

シェフ♪ こんにちはm(__)m゛
農業賞現地視察の様子を掲載して
くれてありがとう!(~o~)
今までにはなかった発信で,とても
嬉しいです(*^^)v
最後の気遣いの一言も,チョッと
納得行かない点もございますが~
ありがとうございます(*^_^*)
次の内容発信を楽しみにしていますぅ♪

2010/08/02 12:31

by一本松さん ←シェフ貫田

さすがですね、さらりと書き流した部分に反応されましたね。
農業者は、まず、楽しそうな人の作物がおいしそうに感じますね。
哲学者、アーティストなど、同じ野菜でも
つくる農業者によって味の個性があっていいと思います!

2010/08/02 17:20

byみっちーさま ←シェフ貫田

農業賞の情報はあまりなかったですか?
最後の一言は、私が声をかけると現地の人数が
増えすぎてしまうことがあるからです。
次回もお楽しみに!

2010/08/02 17:23

byさゆっぽ

いつも美味しい物の紹介ありがとうございます・・・
あしだ農園さん、農業をやめていく方が多い中で、「がっつり借金をして」って、ある意味物凄いギャンブラーですよね、
長年農業を営んできて、後継者がいないので辞めざるを得ない傍ら、熱い想いで新しい風を吹き込もうとしている新星と上手い共存と発展出来ると良いですよね~

2010/08/02 20:10

byさゆっぽさん ←シェフ貫田

いつもコメントありがとうございます!
ギャンブラーといってもいいかもしれませんね。
関西出身でけっこう商才はありそうですよ。
働いている人たちも元気で楽しそうな人のところには、
人が集まってくるものです。
大根のおいしさとともに、この人を応援したいと感じました。

2010/08/02 21:18

byモモンガ

ずいぶん走り回りましたね。16件と言う事は、あと2~3回はグルメツアーですか。大変でしょうけど、美味しい物と素敵な方々にお会いできて羨ましいです!
渡辺農場さんみたいな、緑肥の輪作農法が夢です。

今回も楽しい記事にオブリガータ・・・おっとオブリガートですね。

2010/08/03 01:14

byharemi

浦河町のつぶ飯の米の品種はなんですか?
ななつぼしかな?

それにしても、皆さんいい顔してますね。
頑張っている人は生き生きしてるのね~。

2010/08/03 19:21

byモモンガさん ←シェフ貫田

はい、けっこう走りました! あと、3回、それが
グルメツアーならいいのですが、いつも試食があるわけでは
ありませんし、おやっというものもあるのでたいへんです。
審査の対象となる生産者は、みなさん、熱意をお持ちですよ。
緑肥の輪作が夢なんて、味を優先するモモンガさんらしいです。
ブラジル語でありがとうは、男性がオブリガーダ、女性がオブリガードと言うそうですね。

2010/08/03 19:44

byharemiさん ←シェフ貫田

すみません、米の品種は聞いていませんでした。
そうです、いい顔ですよね。輝いています!
haremiさんもペーパン・パワーを出していますよ。

2010/08/03 19:46

byカブタン

ほんと、みなさんイイ笑顔ですね。
貫田シェフの笑顔力もスゴイですからね。
この写真を見て、「食」からだけではなく「食」を作る生産者の方々からも、幸せになれます。
これからの北海道めぐり審査も楽しみにしています!

2010/08/04 06:15

byカブタン ←シェフ貫田

みなさん笑顔で対応してくれるので、ありがたいです。
いい笑顔をできるひとは、幸せを分けてくれますね。
審査はしっかりいたしますが、熱心な人たちとの出会いが楽しみです!

2010/08/04 07:10




シェフ貫田

Profile

[ 名前 ]
シェフ貫田

[ 得意ジャンル ]
料理

[ 職業 ]
フードディレクター(元シェフ)

[ 自己紹介 ]
札幌市在住で1960年生まれ。大阪の調理師学校を卒業し、札幌市内のホテルなどで修業。32歳でホテル料理長となり14年間勤めた後、早期退職して2007年、ヌキタ・ロフィスドを設立しました。現在は、講演や食に関する指導・演出をするフードディレクターとして活動中!
2008年北海道洞爺湖サミットで、ロシア政府代表団の料理指導を担当。2015年イタリア・ミラノ万博「北海道の日」で食の総合監修、農林水産省「地産地消の仕事人」、北海道食育コーディネーターなども務めています。著書に「北の料理人」IとII(晶文社)。
特製「コロッケde北海道」シリーズは、コープさっぽろトドックやどさんこプラザで人気です。専門は、ご当地メニュー&特産品の開発指導、食と観光を活かした地域づくりの助言、食育講習などで、「防災・ご当地グルメ」も研究中!


RSSを購読する


他のスペシャルBLOG